購入前に目次をご確認ください

CONFORT 2025年10月号

建築資料研究社 / 2025年09月05日 / 全141ページ

若い建築家やデザイナーを勇気づけ、背中を押す、芦沢啓治さんの愛に溢れた文章に、試行錯誤の先にある、明るい未来を確信しました。
もちろん芦沢さんのつくる建築、インテリア、プロダクトの魅力も存分に感じていました。
素材の特性を理解し、ディテールを追求し、ときには自ら手を動かしながら、空間をトータルで考える。
「正直さ」を備えつつ、エレガントで洗練された世界観が、いま世界中のクライアントと共鳴しています。
このことは、これからのデザインを考えるひとつの鍵となるでしょう。
芦沢さんが切り拓いてきた道は、芦沢さんだからこそ歩んでこられた、というあたり前の事実です。
それは、なにより芦沢さんの人間力の高さに由来するものです。
より良い街を、社会をつくっていこうという強い思いに引き寄せられるように、
芦沢さんのまわりには、いつも自然と人びとの渦ができています。
そして芦沢さんは、それをエネルギーにまた大きな渦をつくり出し、さらに人びとを巻き込んでいきます。
あたらしい価値観をもたらしてくれるその渦に、ともに飛び込みましょう。

目次

  • 特集 芦沢啓治 天性の冒険者 (小さな)建築設計事務所の可能性について 芦沢啓治
  • 料理と空間が作用し合うことで 生まれる特別な時間 Logy(Taipei, Taiwan) 内装設計 芦沢啓治芦沢啓治建築設計事務所
  • シンプルのなかに ユーモアが滲む「家」らしい家 House in Kamakura(Kamakura, Kanagawa) 建築設計 芦沢啓治芦沢啓治建築設計事務所
  • Dialogue01 環境から導かれるものを追い求めて グラフィックデザイナー木住野彰悟×建築家芦沢啓治
  • Dialogue02 国を超えて響き合う、デザインの美学 芦沢啓治×ヨナス・ビエール=ポールセン×フレデリック・ウェルナー
  • 芦沢啓治建築設計事務所とローランドディー.ジー.が協働 パウダー3Dプリンターで セラミックのインテリアプロダクトを開発する
  • 芦沢啓治クロニクル
  • カリモク家具が見る未来 人のため、空間のためのものづくり。 無限に広がる木工の可能性
  • 東京・浅草橋のKADビルで展開する Keiji AshizawaDesignのワークスタイル
  • 永田昌民の住宅設計から 「スタンダード」を学ぶ 湯河原の保養所 神奈川・湯河原
  • NODEAが拓く、これからの開口部vol.4 特別編 建築家が使いたくなる窓とは? 芦沢啓治(建築家)×羽賀豊(NODEAブランドディレクター)
  • 先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。 ケンチク学ビバ 第67回 岐阜市立女子短期大学デザイン環境学科 建築・インテリア領域 准教授 畑中久美子
  • 寄り道! ニッポン家具産業史 第19回 大塚家具、ニトリが目指したもの 取材・文 佐野由佳
  • MONOMIRU
  • PRODUCTS & NEWS
  • CONFORT INFORMATION
  • REVIEWS & REPORTS
  • バックナンバー案内奥付
  • 特集 芦沢啓治 天性の冒険者 (小さな)建築設計事務所の可能性について 芦沢啓治
  • 料理と空間が作用し合うことで 生まれる特別な時間 Logy(Taipei, Taiwan) 内装設計 芦沢啓治芦沢啓治建築設計事務所
  • シンプルのなかに ユーモアが滲む「家」らしい家 House in Kamakura(Kamakura, Kanagawa) 建築設計 芦沢啓治芦沢啓治建築設計事務所
  • Dialogue01 環境から導かれるものを追い求めて グラフィックデザイナー木住野彰悟×建築家芦沢啓治
  • Dialogue02 国を超えて響き合う、デザインの美学 芦沢啓治×ヨナス・ビエール=ポールセン×フレデリック・ウェルナー
  • 芦沢啓治建築設計事務所とローランドディー.ジー.が協働 パウダー3Dプリンターで セラミックのインテリアプロダクトを開発する
  • 芦沢啓治クロニクル
  • カリモク家具が見る未来 人のため、空間のためのものづくり。 無限に広がる木工の可能性
  • 東京・浅草橋のKADビルで展開する Keiji AshizawaDesignのワークスタイル
  • 永田昌民の住宅設計から 「スタンダード」を学ぶ 湯河原の保養所 神奈川・湯河原
  • NODEAが拓く、これからの開口部vol.4 特別編 建築家が使いたくなる窓とは? 芦沢啓治(建築家)×羽賀豊(NODEAブランドディレクター)
  • 先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。 ケンチク学ビバ 第67回 岐阜市立女子短期大学デザイン環境学科 建築・インテリア領域 准教授 畑中久美子
  • 寄り道! ニッポン家具産業史 第19回 大塚家具、ニトリが目指したもの 取材・文 佐野由佳
  • MONOMIRU
  • PRODUCTS & NEWS
  • CONFORT INFORMATION
  • REVIEWS & REPORTS
  • バックナンバー案内奥付

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「ホーム・インテリア」
2025年09月01日

総合ランキング
2025年09月04日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play