インプレス[コンピュータ・IT]ムック 生成AIと一緒に学ぶ Excel VBAふりがなプログラミング
インプレス / 2025年08月26日 / 全191ページ
本書は生成AIを活用してExcel VBAやマクロの基本を楽しく学べる新しいスタイルの学習書です。企業のDX推進課を舞台に、「AIでプログラムを生成する」→「生成されたコードを読んで、ふりがなをふってみる」→「しくみを理解する」という実践的な流れで進行。プログラムにふりがなをふることで理解が深まり、Excel VBAの基礎をしっかり身につけられます。AI生成のコードは、意図通りに動かないこともありますが、それを修正したりカスタマイズしたりする力を養えるのがこの本の大きな魅力です。
目次
- 著者プロフィール
- はじめに
- 目次
- 本書の読み進め方について
- Chapter 1 「Excel VBAと生成AIでDXして!」といわれて
- No.01 緊急指令!Excel VBAでDXせよ!
- No.02 VBAを書く準備をしよう
- No.03 生成AIでプログラムを作成しよう
- No.04 VBAが入ったプログラムを保存しよう
- Chapter 2 「1日でExcel VBAの基礎を身に付けて!」といわれて
- No.01 覚えてほしいExcel VBAの基礎には何がある?
- No.02 変数と計算のやり方を覚えよう
- No.03 分岐で処理を変える方法を覚えよう
- No.04 繰り返し文を覚えよう
- No.05 オブジェクトとプロパティとメソッド
- No.06 プロシージャを作る方法を覚えよう
- Chapter 3 「便利な小物マクロをたくさん作って!」といわれて
- No.01 マクロで罫線と背景色を設定しよう
- No.02 マクロで空白の行を削除しよう
- No.03 個人用マクロブックに登録しよう
- 著者プロフィール
- はじめに
- 目次
- 本書の読み進め方について
- Chapter 1 「Excel VBAと生成AIでDXして!」といわれて
- No.01 緊急指令!Excel VBAでDXせよ!
- No.02 VBAを書く準備をしよう
- No.03 生成AIでプログラムを作成しよう
- No.04 VBAが入ったプログラムを保存しよう
- Chapter 2 「1日でExcel VBAの基礎を身に付けて!」といわれて
- No.01 覚えてほしいExcel VBAの基礎には何がある?
- No.02 変数と計算のやり方を覚えよう
- No.03 分岐で処理を変える方法を覚えよう
- No.04 繰り返し文を覚えよう
- No.05 オブジェクトとプロパティとメソッド
- No.06 プロシージャを作る方法を覚えよう
- Chapter 3 「便利な小物マクロをたくさん作って!」といわれて
- No.01 マクロで罫線と背景色を設定しよう
- No.02 マクロで空白の行を削除しよう
- No.03 個人用マクロブックに登録しよう
- Chapter 4 「見積書の作成を自動化して!」といわれて
- No.01 そもそも「見積書の作成」とはどんな仕事?
- No.02 見積書を作るプログラムを生成しよう
- No.03 生成されたプログラムを読解してみよう
- No.04 セルから値をコピーする処理を修正しよう
- Chapter 5 「大量のデータの突合せ作業をやって!」といわれて
- No.01 そもそも「データの突合せ」とはどんな仕事?
- No.02 マクロ記録のプログラムを生成AIで変更しよう
- No.03 条件付き書式で不一致の行を目立たせよう
- No.04 完成したプログラムを読解してみよう
- Chapter 6 「ピボットグラフを自動的に作って!」といわれて
- No.01 ExcelをBIツールの代わりにするには?
- No.02 生成されたプログラムを読解してみよう
- No.03 プログラムのエラーを修正しよう
- 索引
- 本書サンプルプログラムのダウンロードについて
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


![インプレス[コンピュータ・IT]ムック かんたん合格 ITパスポート教科書&必須問題 令和8年度](http://image.magastore.jp/jp/magastore/loading_192.jpg)








