Vesta(ヴェスタ) No.114
味の素食の文化センター / 2019年04月12日 / 全73ページ
「Vesta」(ヴェスタ)は古代ローマの「カマドの女神」にちなんで名づけられた食文化専門誌です。民族学・史学・考古学・医学・哲学・経済学などさまざまな学問分野から食を眺め、身近な食生活の背景にある深奥な世界に迫ろうとするものです。歴史的な流れと地域的な比較の中で現在の社会のありようを考え、将来を展望するヒントを提供するものです。食文化に関する研究資料や教材に役立つのみならず食文化愛好家の理解の一助にもなる魅力ある雑誌です。
目次
- 目次
- 巻頭 年表とデータでみる平成
- 特集1 NHK『きょうの料理』と平成の家庭料理大野敏明
- 特集2 平成の食とメディア─日常食の表象から考える村瀬敬子
- 特集3 平成の食とインターネット~とりわけ外食について~川口いしや
- 特集4 冷凍食品の開発を通じて見る平成時代編集部インタビュー ⇒ 味の素冷凍食品株式会社
- 特集5 「食の安全」の大きな変化 リスクアナリシスを支える誠実と信頼松永和紀
- 特集6 平成期の食の経済中嶋康博
- 特集7 ユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化をめぐる情勢~和食文化を守る・つなぐ・ひろめる~五十嵐麻衣子
- 特集 [TOPIC]フランス人と日本食能宗-Lelong 美佐子
- 特集8 「食」が育む地域の可能性石川智士
- 特集9 平成の家庭の食中澤弥子
- 連載 幻の大衆魚:ニシンは山を越え、海を渡る(第3回)ニシンと「メロワール」濵田信吾
- 連載 大食軒酩酊の食文化 (第44回)昆布茶石毛直道
- 連載 嗜好品の文化論(最終回)現代の消費社会と嗜好品世界の広がり髙田公理
- 連載 食でひもとく浮世絵の楽しみ(第4回)林 綾野
- 文献紹介 魚柄仁之助著『食育のウソとホント―捏造される「和食の伝統」』岩田三代
- 新着図書のご案内
- 財団活動のご案内
- 目次
- 巻頭 年表とデータでみる平成
- 特集1 NHK『きょうの料理』と平成の家庭料理大野敏明
- 特集2 平成の食とメディア─日常食の表象から考える村瀬敬子
- 特集3 平成の食とインターネット~とりわけ外食について~川口いしや
- 特集4 冷凍食品の開発を通じて見る平成時代編集部インタビュー ⇒ 味の素冷凍食品株式会社
- 特集5 「食の安全」の大きな変化 リスクアナリシスを支える誠実と信頼松永和紀
- 特集6 平成期の食の経済中嶋康博
- 特集7 ユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化をめぐる情勢~和食文化を守る・つなぐ・ひろめる~五十嵐麻衣子
- 特集 [TOPIC]フランス人と日本食能宗-Lelong 美佐子
- 特集8 「食」が育む地域の可能性石川智士
- 特集9 平成の家庭の食中澤弥子
- 連載 幻の大衆魚:ニシンは山を越え、海を渡る(第3回)ニシンと「メロワール」濵田信吾
- 連載 大食軒酩酊の食文化 (第44回)昆布茶石毛直道
- 連載 嗜好品の文化論(最終回)現代の消費社会と嗜好品世界の広がり髙田公理
- 連載 食でひもとく浮世絵の楽しみ(第4回)林 綾野
- 文献紹介 魚柄仁之助著『食育のウソとホント―捏造される「和食の伝統」』岩田三代
- 新着図書のご案内
- 財団活動のご案内
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。