Forbes JAPAN 2026年1月号
リンクタイズ / 2025年11月25日 / 全159ページ
1917年にアメリカで創刊した世界を代表するビジネス誌「Forbes」の日本版として、2014年6月より「フォーブス ジャパン」と題し新創刊しました。(世界36カ国にてライセンス版を刊行)。「世界から日本に、日本を世界へ」をテーマに、グローバルな視点を持つ読者たちに向け、フォーブス本国版、各国版の記事をキュレーションし、日本オリジナル記事と共に構成。また、毎号ライフスタイル記事を同載し、読者へオンとオフの情報をお届けしております。
目次
- オーデマ・ピゲ
- INSIDE
- Audi
- 目次
- CEO’s VOICE建設業界再編の旗手が語る「構想」 岐部一誠/インフロニア・ホールディングス
- FRONT RUNNER「夢」の核融合発電、2030年商用化へ 中山淳二/前澤ファンド、中村修二 太田裕朗/Blue Laser Fusion
- FRONT RUNNER30UNDER30 がん治療に光をもたらす新鋭AIソフト アニルド・ジョシ/Valar Labs
- FRONT RUNNERwomen 社会が変わるまで、「炎上」に向き合い続ける 中村ホールデン梨華/AD-LAMP
- OPINION高市政権―継承と変化のあいだで
- フランクミュラー
- OPINION地経学研究所の一葉知秋 技術覇権をめざす中国─その光と影
- ブランパン
- OPINION川村雄介の飛耳長目 人的資本を掲げる前に
- アイヴァン
- OPINION田坂広志の「深き思索、静かな気づき」 活躍する人材「五つの基礎力」
- スモールジャイアンツINFO
- [オリックス]伴走者として未来を創る オリックスが問い直す事業承継の本質
- FeatureStory1日本の起業家BEST10
- Part 1南米アマゾンのサバイバリスト、「宇宙のシステムインテグレーター」へ 1位:福代孝良/アークエッジ・スペース
- Part 1ウェルネスSaaS市場を席巻「イケてるプロダクト」のつくり方 2位:蓮田健一/hacomono
- オーデマ・ピゲ
- INSIDE
- Audi
- 目次
- CEO’s VOICE建設業界再編の旗手が語る「構想」 岐部一誠/インフロニア・ホールディングス
- FRONT RUNNER「夢」の核融合発電、2030年商用化へ 中山淳二/前澤ファンド、中村修二 太田裕朗/Blue Laser Fusion
- FRONT RUNNER30UNDER30 がん治療に光をもたらす新鋭AIソフト アニルド・ジョシ/Valar Labs
- FRONT RUNNERwomen 社会が変わるまで、「炎上」に向き合い続ける 中村ホールデン梨華/AD-LAMP
- OPINION高市政権―継承と変化のあいだで
- フランクミュラー
- OPINION地経学研究所の一葉知秋 技術覇権をめざす中国─その光と影
- ブランパン
- OPINION川村雄介の飛耳長目 人的資本を掲げる前に
- アイヴァン
- OPINION田坂広志の「深き思索、静かな気づき」 活躍する人材「五つの基礎力」
- スモールジャイアンツINFO
- [オリックス]伴走者として未来を創る オリックスが問い直す事業承継の本質
- FeatureStory1日本の起業家BEST10
- Part 1南米アマゾンのサバイバリスト、「宇宙のシステムインテグレーター」へ 1位:福代孝良/アークエッジ・スペース
- Part 1ウェルネスSaaS市場を席巻「イケてるプロダクト」のつくり方 2位:蓮田健一/hacomono
- Part 1「ピンチはチャンス」を地で行く風雲児 民泊運営、国内最大手の飽くなき挑戦 3位:吉田圭汰/matsuri technologies
- Part 1発表!2026年「日本の起業家ランキング」BEST10 JAPAN’S START-UP OF THE YEAR 2026
- Part 1「日本の食産業をを強くする」新しいロールアップM&A 4位:加藤智治/まん福ホールディングス
- Part 1次なる舞台はハリウッド 日本発メガヒットIPの生み出し方 5位:佐藤光紀/コミスマ
- Part 1「脱炭素の逆風」を追い風に転換 グローバルNO.1クライメートテックへ 5位:西和田浩平/アスエネ
- Part 1世界を酷暑から救え 3倍成長を続ける放射冷却素材 7位:末光真大/SPACECOOL
- Part 1デジタルとリアルの融合で挑む最難度の微小医療デバイス 8位:正林和也/N.B.Medical
- Part 1DXで不動産業界のペインを解消 エージェントの地位向上へ 9位:江口亮介/TERASS
- Part 1「日本を救う」モビリティの未来図 ディープテック企業に進化するLuup 10位:岡井大輝/Luup
- Part 1日本の起業家TOP20 HONORABLE MENTIONS
- Part 1ランキング結果が映す産業の今 私たちがこの起業家を選んだ理由
- Pick upフリマアプリ先駆者、二度目の挑戦 急成長する家計管理サービスが目指す先 堀井翔太/スマートバンク
- Pick up快進撃を続けるキャリアSNS 原動力は愚直な組織活性化 岩崎由夏/YOUTRUST
- Part 2日本の起業家ランキング〈みずほ〉賞
- Part 2時代を担う新星たち 2026年注目の日本発スタートアップ100選
- Part 22026年 注目の起業家100
- Part 2海外起業家が目指す、日本人の「貯蓄信仰」打破/Habitto 世界初「光量子コンピュータ」26年度に実用化へ/OptQC
- Part 2「無人小型船群」で海を常時モニタリング/Oceanic Constellations ポルシェに月6万円で乗れる「車の共同所有」/RENDEZ-VOUS
- Part 2iPS細胞由来の軟骨で、1,000万人の膝を救う/Arktus Therapeutics AIの情報格差解消に挑む、国産検索エンジ/Felo
- Part 2衰退たどる「蚕」に見出した、世界市場での商機/Morus 35社、3,000施設が導入する「落とし物クラウド」/Find
- Part 3日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング JAPAN’S VENTURE CAPITALIST OF THE YEAR
- Part 3「創造的破壊」に魅了された投資家 世界トップ10、グローバルVCを目指す 1位:仁位朋之/SBIインベストメント
- Part 4非上場でさらなる飛躍を進化するスタートアップの成長戦略
- Part 52025年版 米Forbesが選ぶ「次のユニコーン企業」25社 NEXT BILLION-DOLLAR STARTUPS
- Part 5FDA承認間近で注目を集める犬の“長寿薬”スタートアップ セリーヌ・ハリオア(ロイヤル)
- [FOLIO]FOLIOホールディングスが描く金融の未来
- [GARDE]空間が創る情緒的経営価値 世界ブランドを支えるデザイン力
- [日本商工会議所青年部]日本商工会議所青年部(YEG)が描く“グローカル”戦略
- FeatureStory2WOMEN AWARD 2025
- FeatureStory2企業部門 総合ランキングTOP100
- FeatureStory2部門別ランキング
- FeatureStory2Column ランキング総評byサステナブルラボ
- FeatureStory2企業総合ランキング1位 ソニーグループ
- FeatureStory2非上場企業ランキング1位 ボーテ
- FeatureStory2企業特別賞 ファイザー
- FeatureStory2個人部門 受賞者発表!
- FeatureStory2アドバイザリーボードが語る「今年のWOMEN」
- FeatureStory2[きづきアセット]顧客の一生頼れるパートナーとして資産運用における課題解決を目指す
- WoFAI時代に急成長するネオクラウド注目の「コアウィーブ」とは何者か CoreWeave
- WoF激戦のボイスレコーダー界をリード プラウドが見据える成長戦略とは Plaud
- Brand Storyデザイン思考の権威が共同創業者 ENND Partners「人間力を最大化する経営」
- [Copia]日本に「挑戦の連鎖」を巻き起こせ!
- Interviewマドンナも認める振付師!エンタメ界を変える経営者・上野隆博の伝わる言葉の紡ぎ方
- The Review自己啓発思想史から読み解く 真の「成功」とは何か? 尾崎俊介(愛知教育大学教授)
- [アウディ ジャパン]「自分の予想を超えた何か」への果てしない進化の先に
- 連載中山亮太郎の「ビジネス夜明け前」ライバルとの共創で抜きん出る 新しい「勝利の方程式」
- circle30新しい鞄と靴で下町探訪
- 時計特集 今欲しいのはプレミアムな“クラシック”時計
- INFO
- 不可能はないメゾン“FENDI” 100年の軌跡
- フェラーリ初の完全EV「エレットリカ」発表想像をかき立てる、巧みなストーリーテリング
- INFO
- GIFT 贈り物百景 宮沢俊哉/AQ Group
- 小山薫堂 東京blank物語 日常のなかの万博
- 美酒のある風景 SHICHIKEN JUNMAI DAIGINJO HAKUSHIN
- 今月のアートな数字 美術館で出会う「ストリートカルチャー」の再定義
- 次号予告
- スパークス
- ルイ・ヴィトン
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。











