購入前に目次をご確認ください

ワイナート(Winart) 第121号

美術出版社 / 2025年06月05日 / 全146ページ

巻頭特集 日本ワイン「北海道でワインを造る、ということ。」

ワイナリー数が70を超え、今や日本の一大ワイン産地としてその存在感を増している北海道。スケール感や気候のメリットを生かし、この地ならではの高品質、かつ個性豊かなワインが数多く造られ、多くの日本ワインファンを虜にしています。今号では、主要産地である道南、後志、空知にフォーカスし、各産地のキーパーソンと、ワイン造りを牽引する造り手たちを現地にて取材。産地とともに生きるキーパーソン、各産地で妥協なき挑戦を続けている造り手たちが語る、それぞれの今、そして未来とは。

ほか、イタリアの北部、自然豊かなアルト・アディジェで造られるワインを、イタリアワインに精通したソムリエ2名の対談やジャンルの異なるレストランでのペアリングから、その魅力、可能性を探る記事や、夏の新定番「チルド・レッド」に注目し、冷やしても美味しい、また温度変化を楽しむことのできる赤ワインの紹介、飲み方提案の記事なども。

目次

  • 目次1
  • 目次2
  • 今号のワイン 国際コンクール金賞受賞ワイン
  • 今号の人 バーバラ・R・バンキ
  • 今号のレストラン 虎景軒(フージン)
  • 特集_日本ワイン「北海道でワインを造る、ということ。」
  • 特集_冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労
  • 特集_北海道3大産地、取材先15ワイナリー
  • 特集_産地とともに生きるキーパーソンが語る未来 
  • 特集_道南・後志・空知 北海道のいまを紡ぐ、ワイナリー12
  • 特集_学術と現場をつなぐ「知のインフラ」 北海道大学北海道ワイン教育研究センター
  • 可能性の宝庫 アルト・アディジェのワイン
  • 多彩なワインを生む、オーストリアのブドウ品種
  • 冷涼産地の個性と進化 ニューヨークワイン旋風が巻き起こる!
  • ポメリー×吉兆 春の滋味と泡が響き合う晩餐
  • 夏のワイン飲み方提案、冷やして楽しむ “チルド・レッド”
  • 夏のおすすめ&新商品 ワインカタログ
  • 連載_第4回_宵のひとしずく〜アートとワイン〜 ART『ソール・ライターのすべて』 如月 サラ
  • 連載_第15回 締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門 ―食後酒ツウへの道― コニャック
  • 連載_第8回 ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ 写真家 木村 文吾
  • 目次1
  • 目次2
  • 今号のワイン 国際コンクール金賞受賞ワイン
  • 今号の人 バーバラ・R・バンキ
  • 今号のレストラン 虎景軒(フージン)
  • 特集_日本ワイン「北海道でワインを造る、ということ。」
  • 特集_冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労
  • 特集_北海道3大産地、取材先15ワイナリー
  • 特集_産地とともに生きるキーパーソンが語る未来 
  • 特集_道南・後志・空知 北海道のいまを紡ぐ、ワイナリー12
  • 特集_学術と現場をつなぐ「知のインフラ」 北海道大学北海道ワイン教育研究センター
  • 可能性の宝庫 アルト・アディジェのワイン
  • 多彩なワインを生む、オーストリアのブドウ品種
  • 冷涼産地の個性と進化 ニューヨークワイン旋風が巻き起こる!
  • ポメリー×吉兆 春の滋味と泡が響き合う晩餐
  • 夏のワイン飲み方提案、冷やして楽しむ “チルド・レッド”
  • 夏のおすすめ&新商品 ワインカタログ
  • 連載_第4回_宵のひとしずく〜アートとワイン〜 ART『ソール・ライターのすべて』 如月 サラ
  • 連載_第15回 締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門 ―食後酒ツウへの道― コニャック
  • 連載_第8回 ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ 写真家 木村 文吾
  • 連載_第57回 パンとワインの美味しい関係 ちくわパン 大和田 聡子
  • 読者プレゼント&次号予告
  • 連載_第62回 造り手を変えた1本 ランズ・リバー ピノ・ノワール 2014 JH メイヤー・シグネチャー・ワインズ 今回の造り手・石本 隼也 (ヒトミワイナリー)
  • 連載_第33回 飲み手と造り手のためのワイン法講座 万国博覧会から生まれたワイン法 蛯原 健介
  • 新連載_第1回 マスターオブワインへの道 〜スタディ・プログラムでの世界最高水準のワインの学び 織田 豊
  • レポート1_海外からの来場者も増加、活気あふれるヴィーニタリー
  • レポート2_グランディ・ランゲにみるピエモンテの多様性
  • レポート3_ポルトガルワインの奥深さを支える、ポルト開催の2大ワインイベント
  • レポート4_転換期を迎えたプロヴァイン
  • レポート5_世界各国から出展! プロワイン東京 第2回を開催
  • レポート6_サンタ・バーバラ、特有の地形が生み出す多様なワイン
  • レポート7_4生産者がプレゼンするニューヨークワインの個性
  • レポート8_ブルゴーニュで再び。第2回サロン・デ・ヴァン・ジャポネ
  • ワインラバーのためのWINE CULTURE REVIEW BOOK 織田豊MOVIE 相田冬二
  • ワイナートワールドワインニュース
  • 自宅でもワインライフを楽しめる ワインイベント&お得サービス掲示板
  • バックナンバーと書籍のご案内
  • ショップリスト
  • インフォメーション
  • 協力社一覧
  • ショップ発イチオシ情報 
  • ワイナートワインガイド_今号のコメンテーター
  • ワイナートワインガイド_セミナー&試飲会テイスティング
  • ワイナートワインガイド_生産者インタビュー
  • ワイナートワインガイド_トビラ

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「グルメ・クッキング」
2025年06月29日

総合ランキング
2025年07月03日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play