Discover Japan 2018年10月号
ディスカバー・ジャパン / 2018年09月06日 / 全351ページ
日本の「モノ」、「コト」、「場所」、「人」の魅力を再発見する雑誌。
何百年と受け継がれている陶磁器や染物、建築、食、祭りなどの多くの伝統文化や風景を、
美しい写真とともにわかりやすく解説。本書を持って旅に出たくなる一冊です。
※紙版掲載の広告と「DJ Meeting Table」の記事内の一部画像については掲載しておりません。
                              
          
          
                    何百年と受け継がれている陶磁器や染物、建築、食、祭りなどの多くの伝統文化や風景を、
美しい写真とともにわかりやすく解説。本書を持って旅に出たくなる一冊です。
※紙版掲載の広告と「DJ Meeting Table」の記事内の一部画像については掲載しておりません。
目次
- TOPICS New Open
 - TOPICS New Products
 - TOPICS New Fashion
 - TOPICS Exhibition
 - 目次
 - 特集 みんなの京都 ナイショの京都
 - 聞香、護摩焚き、坐禅、投扇興、お茶、和菓子づくり…… 女優・田中麗奈さんが体験するナイショの京都
 - 1泊100万円の文化体験施設とは? 「仁和寺」で日本文化の神髄を体験
 - 一歩先の京都観光は特別公開と行事にあり 俳優・井浦新さんが通う「大覚寺」で今年、60年に一度の扉が開く
 - 特別公開を観に京都へ
 - みんなの京都、ツウな歩き方 京最古の社、賀茂両社の秘密
 - 祓え給い、清め給え、祇園の後は、八坂神社詣で
 - 永観堂禅林寺、7つの不思議
 - テーマでめぐる京都 【京菓子】wagashi asobi 稲葉基大さんが訪ねる京菓子めぐり
 - 【庭】禅をテーマに京都の庭を見に行こう!
 - 【幕末】激動の京都へタイムトラベル
 - 【特別企画】京都から足を延ばして和歌山熊野へ 日本最古、巡礼路の旅。
 - プレミアムな宿坊が選ぶ寝具とは
 - 今月の表紙のウラ話
 - イタリアの巨匠が“京都の美”から生み出した「L’ELISIR」のバッグ
 
- TOPICS New Open
 - TOPICS New Products
 - TOPICS New Fashion
 - TOPICS Exhibition
 - 目次
 - 特集 みんなの京都 ナイショの京都
 - 聞香、護摩焚き、坐禅、投扇興、お茶、和菓子づくり…… 女優・田中麗奈さんが体験するナイショの京都
 - 1泊100万円の文化体験施設とは? 「仁和寺」で日本文化の神髄を体験
 - 一歩先の京都観光は特別公開と行事にあり 俳優・井浦新さんが通う「大覚寺」で今年、60年に一度の扉が開く
 - 特別公開を観に京都へ
 - みんなの京都、ツウな歩き方 京最古の社、賀茂両社の秘密
 - 祓え給い、清め給え、祇園の後は、八坂神社詣で
 - 永観堂禅林寺、7つの不思議
 - テーマでめぐる京都 【京菓子】wagashi asobi 稲葉基大さんが訪ねる京菓子めぐり
 - 【庭】禅をテーマに京都の庭を見に行こう!
 - 【幕末】激動の京都へタイムトラベル
 - 【特別企画】京都から足を延ばして和歌山熊野へ 日本最古、巡礼路の旅。
 - プレミアムな宿坊が選ぶ寝具とは
 - 今月の表紙のウラ話
 - イタリアの巨匠が“京都の美”から生み出した「L’ELISIR」のバッグ
 - 特別袋とじ企画 京都人にこっそり教えてもらう、ナイショの馴染みの店
 - みんなが知ってるあの名店、ナイショで全品公開。
 - 連れて帰りたい京都
 - 出張族に聞く! 出発までの2時間、京都のすごし方
 - 編集部座談会! 京都駅で、もうひと欲張り。
 - 京都で泊まりたい宿
 - 白一色に染まった祭典が京都に誕生
 - 日本初、小学生を対象にした「ボーディングスクール」が広島に誕生!
 - 10月4日は陶器の日 ホームパーティでうつわを語ろう。
 - 世界も注目! あたらしい仕事をつくるひと
 - 地域ブランディング協会通信
 - はじまりの奈良
 - みんなのDJ
 - 写真家 荒木則行 9月の絶景
 - 鞄とわたし。 Supported by master-piece
 - 柏井 壽の逸宿逸飯「ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道」
 - 犬養裕美子の新・ニッポンのレストラン名鑑
 - スタイリスト・高橋みどり ただいま、ニッポンのうつわ
 - 丸の内発26時
 - DJ Meeting Table
 - culture clips
 - お菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼
 - 特別付録 「みんなの食堂、ナイショのご馳走」 柏井 壽
 
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


            








