トヨ魂 B面 2 Motor Magazine Mook
モーターマガジン社 / 2025年04月30日 / 全190ページ
月刊カメラマン誌時代からの新製品インプレッションや連載企画『トヨ魂』で人気を博した写真家&辛口レビュワー・豊田慶記氏による写真エッセイの第二弾。昨年に続き、ネットのブログ「note」に綴られたトヨタの人気記事の中からアクセスの多かった記事を厳選し、さらに大幅加筆修正&書き下ろしを加えて再構成しました。
内容は、トヨタ自身の写真に対する想いや、カメラ&レンズのレビューや評価にまつわるアレコレ、日々、感じていることなどを徒然なるままに綴った「around photography essay」。
豊田氏は、日芸卒業後、写真家として活動する傍ら、複数の写真光学機器メーカーで開発に携わり、技術的な知見も豊富。それらに裏打ちされた物言いやクリティックは、一般読者のみならず、業界関係や同業写真家も一目置く内容となっており、その舌鋒は「カメラマン リターンズ」の「間違いだらけの~」シリーズでも遺憾なく発揮されています。なお、解説には「ミスター・ニコン」として退任後も絶大な支持を集める後藤哲朗氏が寄稿しています。
内容は、トヨタ自身の写真に対する想いや、カメラ&レンズのレビューや評価にまつわるアレコレ、日々、感じていることなどを徒然なるままに綴った「around photography essay」。
豊田氏は、日芸卒業後、写真家として活動する傍ら、複数の写真光学機器メーカーで開発に携わり、技術的な知見も豊富。それらに裏打ちされた物言いやクリティックは、一般読者のみならず、業界関係や同業写真家も一目置く内容となっており、その舌鋒は「カメラマン リターンズ」の「間違いだらけの~」シリーズでも遺憾なく発揮されています。なお、解説には「ミスター・ニコン」として退任後も絶大な支持を集める後藤哲朗氏が寄稿しています。
目次
- まえがき
- Contents
- Chapter1 カメラのこと、レンズのこと
- File.01 機材は軽く
- File.02 コシナの紹介を積極的にやってるワケ
- File.03 X-T5との別れ。そして…
- File.04 Xシリーズへの愛憎よもやま
- File.05 2024年の総括1(1月~3月発売)
- File.06 2024年の総括2(4月~6月発売)
- File.07 2024年の総括3(7月~9月発売)
- File.08 2024年の総括4(10月~12月発売)
- File.09 コシナの謎 NOKTON classic 40mm F1.4 SC / MC VM から考える その1
- File.10 コシナの謎 NOKTON classic 40mm F1.4 SC / MC VM から考える その2
- File.11 コシナの謎 NOKTON classic 40mm F1.4 SC / MC VM から考える その3
- File.12 カメラのお値段事情
- File.13 モデル最末期にLUMIX S1を買ったワケ
- Chapter2 レビューについてのエトセトラ
- File.14 インプレ仕事
- File.15 レビューで時々するネガティブな内容について
- File.16 違和感は育つ
- まえがき
- Contents
- Chapter1 カメラのこと、レンズのこと
- File.01 機材は軽く
- File.02 コシナの紹介を積極的にやってるワケ
- File.03 X-T5との別れ。そして…
- File.04 Xシリーズへの愛憎よもやま
- File.05 2024年の総括1(1月~3月発売)
- File.06 2024年の総括2(4月~6月発売)
- File.07 2024年の総括3(7月~9月発売)
- File.08 2024年の総括4(10月~12月発売)
- File.09 コシナの謎 NOKTON classic 40mm F1.4 SC / MC VM から考える その1
- File.10 コシナの謎 NOKTON classic 40mm F1.4 SC / MC VM から考える その2
- File.11 コシナの謎 NOKTON classic 40mm F1.4 SC / MC VM から考える その3
- File.12 カメラのお値段事情
- File.13 モデル最末期にLUMIX S1を買ったワケ
- Chapter2 レビューについてのエトセトラ
- File.14 インプレ仕事
- File.15 レビューで時々するネガティブな内容について
- File.16 違和感は育つ
- File.17 作例撮影時の苦労
- File.18 ニコン Z 135mm f/1.8 S Plenaから考える
- File.19 比較インプレに思う
- File.20 インプレ時にやっていたけど、やらなくなったこと
- Chapter3 インプレ+与太話
- File.21 写りはスゴイけど、スマートさに欠ける フジフイルムGFX100S Ⅱ
- File.22 無邪気に称賛し辛い ニコンZ6Ⅲ
- File.23 OMの絵作りに不満なワケ
- File.24 PENTAX 17に思ふ
- File.25 性能は文句ナシ。あとは背中を押す何かが欲しい キヤノンRF28-70mm F2.8 IS STM
- File.26 快適なAF♪ 難点は超デカいフード シグマ24-70mm F2.8 DG DN | Art
- File.27 ArtというよりはSports?見た目ほど重くない シグマ 28-105mm F2.8 DG DN | Art
- File.28 非常に良くできたコンサバな1本 シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports
- File.29 「定価以上の実力を持つ写りの良さ LUMIX S 18-40mmF4.5-6.3
- File.30 心が充電されていくのが分かる Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZM
- File.31 「コシナ沼」への最初の一歩として超オススメ フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PⅡ
- File.32 「フラッグシップ」なのに「コスパがイイ」? LUMIX S1RⅡ
- File.33 ライカ様
- File.34 OM-3に思うアレヤコレヤ
- File.35 鬼教官にして作例写真家を挑発するレンズ APO-LANTHAR 35mm F2 VM
- File.36 フラッグシップよもやま
- Chapter4 写真よもやま
- File.37 撮る時に気をつけていること
- File.38 AWBのしくみ
- File.39 アカギカメラ取材同行
- File.40 息抜きの技術
- File.41 スマホ写真
- File.42 ミスター・ニコン
- File.43 楽しくない時の打開策
- File.44 楽しくない時の打開策~秘奥義
- File.45 「分からない」という感覚
- File.46 CP+2025に想う
- 若き同志へのエール~もっとほじくれ、皆が遠慮して黙っていることをもっと言え。そして… [解説]後藤哲朗
- あとがき
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。