購入前に目次をご確認ください

庭 No.247 2022夏号

建築資料研究社 / 2022年04月01日 / 全103ページ

人々が集まる空間に緑が求められるようになってきた昨今。その傾向を、弊誌では度々特集してきた。今号はホテル・旅館などの宿泊施設に設けられた7つの庭園にスポットを当てる。各所それぞれの品格や伝統、地域性を表した庭園がさまざまなスタイルで展開され、その「スタイルの多様化」が特徴として浮かびあがってきた。時代の写鏡ともいえる商業施設。その庭園もまた時代が求める姿を映していると言えるのではないだろうか。

目次

  • 連載磐座探訪(第12回) 積丹半島の神威岩(北海道・神岬町)
  • NIWA COLUMNみどりの力(第31回) 循環し続ける地域コミュニティ「elab」が目指す未来
  • NIWA COLUMN時代の気分(VOL.31) 社会課題への潜在欲求を体験という形に
  • NIWA NEWS
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 中村外二の“離れ”がつなぐ 静謐な宿の庭とアプローチ 眞松庵
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 日本有数の景色を抽象化した枯山水庭園 長野ホテル犀北館 常碧庭
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] ミニマムな要素で展開するホテルの庭 hotel tou nishinotoin kyoto
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 宿を囲む山の自然に溶け込む庭 扉温泉 明神館
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 昭和初期の風情を蘇らせ100年後に伝え残す宿の庭 金宇館
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 沢の流れるモミジの情景 沢乙温泉 里山旬味うちみ旅館
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] ノーマライゼーションを追求しやさしさの形を模索する 燧冶
  • NIWA SPECIAL REPORT 造園から紐解く開放感を生む湯処のかたち
  • 付帯記事  “ととのう”ための庭ONE SAUNAが提案するサウナライフ
  • SPECIAL REPORT OVERSEAS 植物の美しさを称え、日英の庭園文化の魅力を探る 白亜庭 Chalk Garden  造園設計・施工=K
  • NIWA INTERVIEW #29 見えなかったものが見えてくる。これほど面白い仕事はない 京都産業大学 日本文化研究所 客員研究員 鈴木久男氏
  • 造園界の偉人たち (第5回) 文明開化の明治日本に和洋折衷式の芝庭を確立した宮廷造園家 小平義近
  • 石造文化財の新たな視点 命石をめぐる(第3回) 金勝谷の磨崖仏(鎌倉時代滋賀・栗東市)
  • 現場で役立つ 職人の知恵と技術 (第35回) 石積編25 富山の石(2) 富山の玉石垣
  • 庭道具考(第12回) 江戸前の潔さ キリバシ打刃物 定康
  • 未来を植える人びと ~植木生産者を訪ねて~ (第19回) 小畑直也伸松園
  • 連載磐座探訪(第12回) 積丹半島の神威岩(北海道・神岬町)
  • NIWA COLUMNみどりの力(第31回) 循環し続ける地域コミュニティ「elab」が目指す未来
  • NIWA COLUMN時代の気分(VOL.31) 社会課題への潜在欲求を体験という形に
  • NIWA NEWS
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 中村外二の“離れ”がつなぐ 静謐な宿の庭とアプローチ 眞松庵
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 日本有数の景色を抽象化した枯山水庭園 長野ホテル犀北館 常碧庭
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] ミニマムな要素で展開するホテルの庭 hotel tou nishinotoin kyoto
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 宿を囲む山の自然に溶け込む庭 扉温泉 明神館
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 昭和初期の風情を蘇らせ100年後に伝え残す宿の庭 金宇館
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] 沢の流れるモミジの情景 沢乙温泉 里山旬味うちみ旅館
  • 特集時代が求める多様な庭園[ホテル・旅館7題] ノーマライゼーションを追求しやさしさの形を模索する 燧冶
  • NIWA SPECIAL REPORT 造園から紐解く開放感を生む湯処のかたち
  • 付帯記事  “ととのう”ための庭ONE SAUNAが提案するサウナライフ
  • SPECIAL REPORT OVERSEAS 植物の美しさを称え、日英の庭園文化の魅力を探る 白亜庭 Chalk Garden  造園設計・施工=K
  • NIWA INTERVIEW #29 見えなかったものが見えてくる。これほど面白い仕事はない 京都産業大学 日本文化研究所 客員研究員 鈴木久男氏
  • 造園界の偉人たち (第5回) 文明開化の明治日本に和洋折衷式の芝庭を確立した宮廷造園家 小平義近
  • 石造文化財の新たな視点 命石をめぐる(第3回) 金勝谷の磨崖仏(鎌倉時代滋賀・栗東市)
  • 現場で役立つ 職人の知恵と技術 (第35回) 石積編25 富山の石(2) 富山の玉石垣
  • 庭道具考(第12回) 江戸前の潔さ キリバシ打刃物 定康
  • 未来を植える人びと ~植木生産者を訪ねて~ (第19回) 小畑直也伸松園
  • NIWA REPORT 庭師と学生との交流の場 庭園見学と座談会@渋谷

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

総合ランキング
2024年03月28日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play