購入前に目次をご確認ください

Wedge 2023年7月号

ウェッジ / 2023年06月20日 / 全84ページ

『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。

目次

  • 目次
  • 世界経済はまるで「モナ・リザ」 金融危機のリスクに備えよ(倉都康行 RPテック 代表取締役、国際資本システム研究所長)
  • エルドアン再選後のトルコは何を守り、何を変えるのか(今井宏平 日本貿易振興機構[JETRO]アジア経済研究所 海外派遣員)
  • 特集新たなエネルギー地政学 脱ロシア、脱炭素時代を生き抜く
  • 【Part 1 総論 】世界の分断深刻化 脱炭素と安定供給との“二兎”を追えるか(小山 堅 日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員)
  • 【Part 2-1 欧州 ①】 「ロシア産天然ガスには頼らない」 欧州の新たな戦略とは(進士義友 海外電力調査会[JEPIC]欧州事務所長)
  • 【Part 2-2 欧州 ②】欧州が新たに直面する課題 脱中国依存と技術革新(今里和之 新エネルギー・産業技術総合開発機構[NEDO]欧州事務所長)
  • [Column 1 太陽光]次世代太陽光技術がカギ 充電いらずの“究極のエコカー”(編集部)
  • 【Part 3 中東】石油危機から50年 日本は中東諸国にこう向き合え(髙橋雅英 中東調査会 主任研究員)
  • [Column 2 LNG]電気は「あって当たり前」 安定供給支える現場の苦悩と矜持(編集部)
  • 【Part 4 豪州】重要性高まる豪州 エネルギーを軸に日豪関係強化を(アームストロング士郎 オーストラリア国立大学 豪日研究センター長)
  • [Interview 脱炭素戦略] 脱炭素社会実現に向けて 多様で現実的な道筋づくりを(南 亮 経済産業省 首席国際カーボンニュートラル政策統括調整官)
  • [Column 3 核融合]持たざる国日本の切り札に? 核融合は希望の“光”となるか(編集部)
  • 【Part 5 インド・ASEAN】途上国の現実を受け止め 日本はアジア地域の“代弁者”たれ(有馬 純 東京大学公共政策大学院 特任教授)
  • [Column 4 石炭火力]日本発で世界に貢献 石炭火力のゼロエミッション技術(編集部)
  • 【Part 6 日本】原発・再エネフル活用で燃料価格変動への抗堪性を高めよ(大場紀章 ポスト石油戦略研究所 代表)
  • 新しい原点回帰(磯山友幸) 「本屋」の代名詞・三省堂書店が考える新時代の書店とは
  • 薬剤師ってこんなにいるの? 定員制限と役割拡大を急げ(成瀬道紀 日本総合研究所調査部 副主任研究員)COLUMN 薬剤師余り 厚労省と文科省に問う(編集部)
  • MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 『推しの子』 負の原体験が強さを生む
  • 日本人のアフリカ観は時代遅れ 悲観か楽観かで捉えるな(白戸圭一 立命館大学国際関係学部 教授)
  • 目次
  • 世界経済はまるで「モナ・リザ」 金融危機のリスクに備えよ(倉都康行 RPテック 代表取締役、国際資本システム研究所長)
  • エルドアン再選後のトルコは何を守り、何を変えるのか(今井宏平 日本貿易振興機構[JETRO]アジア経済研究所 海外派遣員)
  • 特集新たなエネルギー地政学 脱ロシア、脱炭素時代を生き抜く
  • 【Part 1 総論 】世界の分断深刻化 脱炭素と安定供給との“二兎”を追えるか(小山 堅 日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員)
  • 【Part 2-1 欧州 ①】 「ロシア産天然ガスには頼らない」 欧州の新たな戦略とは(進士義友 海外電力調査会[JEPIC]欧州事務所長)
  • 【Part 2-2 欧州 ②】欧州が新たに直面する課題 脱中国依存と技術革新(今里和之 新エネルギー・産業技術総合開発機構[NEDO]欧州事務所長)
  • [Column 1 太陽光]次世代太陽光技術がカギ 充電いらずの“究極のエコカー”(編集部)
  • 【Part 3 中東】石油危機から50年 日本は中東諸国にこう向き合え(髙橋雅英 中東調査会 主任研究員)
  • [Column 2 LNG]電気は「あって当たり前」 安定供給支える現場の苦悩と矜持(編集部)
  • 【Part 4 豪州】重要性高まる豪州 エネルギーを軸に日豪関係強化を(アームストロング士郎 オーストラリア国立大学 豪日研究センター長)
  • [Interview 脱炭素戦略] 脱炭素社会実現に向けて 多様で現実的な道筋づくりを(南 亮 経済産業省 首席国際カーボンニュートラル政策統括調整官)
  • [Column 3 核融合]持たざる国日本の切り札に? 核融合は希望の“光”となるか(編集部)
  • 【Part 5 インド・ASEAN】途上国の現実を受け止め 日本はアジア地域の“代弁者”たれ(有馬 純 東京大学公共政策大学院 特任教授)
  • [Column 4 石炭火力]日本発で世界に貢献 石炭火力のゼロエミッション技術(編集部)
  • 【Part 6 日本】原発・再エネフル活用で燃料価格変動への抗堪性を高めよ(大場紀章 ポスト石油戦略研究所 代表)
  • 新しい原点回帰(磯山友幸) 「本屋」の代名詞・三省堂書店が考える新時代の書店とは
  • 薬剤師ってこんなにいるの? 定員制限と役割拡大を急げ(成瀬道紀 日本総合研究所調査部 副主任研究員)COLUMN 薬剤師余り 厚労省と文科省に問う(編集部)
  • MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 『推しの子』 負の原体験が強さを生む
  • 日本人のアフリカ観は時代遅れ 悲観か楽観かで捉えるな(白戸圭一 立命館大学国際関係学部 教授)
  • インテリジェンス・マインド(小谷賢) 明石元二郎と石光真清は日露戦争勝利にどう貢献したか
  • 各駅短歌(穂村弘) トランプ
  • 近現代史ブックレビュー(筒井清忠) 『近代日本の政治家』 岡 義武
  • 拝啓オヤジ(相米周二)
  • 1918⇔20XX 歴史は繰り返す(花田智之) 日ソの「宣戦布告なき戦争」 ノモンハン事件が示す教訓
  • さらばリーマン(溝口敦) 豊富な経験と深い郷土愛 奈良に誕生したECメーカー坂口竜一さん(ライズクリエイション代表取締役)
  • 時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『アンビシャス』 鈴木忠平
  • 一冊一会
  • Letter 未来の日本へ(河合香織) 自らと他者の「死」に寄り添い お別れを“より良い”ものに木村光希(納棺士、ディパーチャーズ・ジャパン 代表取締役)
  • 読者からウェッジから
  • 表4

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

総合ランキング
2024年11月12日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play