Pen 2012年 7/1号
CEメディアハウス / 2012年06月15日 / 全117ページ
新しい視点と美意識で、男たちのデザイン生活を刺激する。本当に「いいな!」と思えるモノが載っている。試してみたいスタイルが見つかる。今とは違う、新しい生活革命へと男たちを誘う雑誌。
目次
- CONTENTS
- PenNEWS
- 沖縄のカタチ
- まずはその歴史を知ることから、始めよう。
- 「やちむん」こそが、沖縄のカタチだ。
- 凛とした空気が漂う、ガラスの器の佇まい。
- 素朴な暮らしを伝える、民具という手仕事。
- 織物に込められた、八重山の女性たちの思い。
- 島の手仕事が集まる、手づくり市へ行こう。
- 南国の風土が育んだ、住まいのデザイン
- ついに開業!「星のや 竹富島」 。
- 琉球武人の誇りをいまに伝える、「城」の造形。
- 首里城のデザインから、“琉球”を読み解く。
- 王家の客人をもてなした、「識名園」の風景。
- 島人の心を支える、さまざまな信仰のあり方。
- 岡本太郎は、眩き島に何を見出したのか。
- 超入門編、 10分でわかる「うちなーぐち」。
- さまざまな“カタチ”を、イメージできる9冊。
- 腕時計のポートレイト
- スーツ至上主義
- CONTENTS
- PenNEWS
- 沖縄のカタチ
- まずはその歴史を知ることから、始めよう。
- 「やちむん」こそが、沖縄のカタチだ。
- 凛とした空気が漂う、ガラスの器の佇まい。
- 素朴な暮らしを伝える、民具という手仕事。
- 織物に込められた、八重山の女性たちの思い。
- 島の手仕事が集まる、手づくり市へ行こう。
- 南国の風土が育んだ、住まいのデザイン
- ついに開業!「星のや 竹富島」 。
- 琉球武人の誇りをいまに伝える、「城」の造形。
- 首里城のデザインから、“琉球”を読み解く。
- 王家の客人をもてなした、「識名園」の風景。
- 島人の心を支える、さまざまな信仰のあり方。
- 岡本太郎は、眩き島に何を見出したのか。
- 超入門編、 10分でわかる「うちなーぐち」。
- さまざまな“カタチ”を、イメージできる9冊。
- 腕時計のポートレイト
- スーツ至上主義
- 白モノ家電 コンシェルジュ
- アイウエアの真実
- 癒しの宿、伝統の料理。
- WHO’S WHO 超・仕事人
- PEN'S EYE
- 亜熱帯の休日、やわらかな時間。
- ダンヒルが誘う、スタイリッシュな旅へ。
- カリブ海に集結した、美しき精鋭たち。
- ART BOOK CINEMA MUSIC
- 創造の現場。
- 数字が語る、クルマの真実。
- Brand New Board
- salon de SHIMAJI
- バックナンバーのご案内
- 次号予告
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。