e-World Premium 2020年6月号
時事通信社 / 2020年06月07日 / 全76ページ
特集は「検証 WHO」。地球規模でまん延している新型コロナウイルスに世界保健機関(WHO)が適切、公平に対処できているのかを多角的に考察する。「朝鮮半島は今」で韓国、北朝鮮の最新事情を探る。
目次
- index
- 【特集】検証 WHO
- ・米国の強硬姿勢、逆効果に WHOは中立たり得ず|山田 哲也・南山大学教授
- ・政治的駆け引きやめよ WHO専門家は苦闘|浅井 文和・日本医学ジャーナリスト協会会長
- ・「再選第一」で中国たたきき WHO「脱退」のトランプ氏|渡辺 健作・時事通信社ワシントン特派員
- ・中国の頼みの綱はWHO コロナ禍で行き詰まる対外政策|益尾 知佐子・九州大学大学院准教授
- ・バランス問われるテドロス氏 「中国の操り人形」なのか|須永 野歩・時事通信社ベルリン特派員 開始頁00 頁数00
- 【朝鮮半島は今】
- ・【Interview】直接交渉で日朝動かせ コロナ機に対韓協力を|辺 真一・コリア・レポート編集長
- ・総選挙を通して見る韓国社会の構造変容|浅羽 祐樹・同志社大学教授
- 【In sight】静けさにしっとり、キショウブ|松谷 稔・フォトグラファー
- 【Economy】コロナ拡大阻止に必須の政策|真壁 昭夫・法政大学大学院教授
- 【Cyber Intelligence】中国、コロナ禍にネット規制強化|湯淺 墾道・情報セキュリティ大学院大学副学長
- 【Middle East】揺らぐサウジ皇太子の改革路線 王位継承に影落とすコロナ|池滝 和秀・中東ジャーナリスト
- 【Geo economy】アフリカ債務、コロナで危機 減免のカギ握る中国|高岡 秀一郎・時事通信社外経部編集委員
- 【食と外交】スペイン国王訪米、コロナでかなわず|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員
- 【国別好感度調査】日本のコロナ対応、国民評価で最下位 23カ国・地域比較|平原 紀子・時事通信社外信部記者
- index
- 【特集】検証 WHO
- ・米国の強硬姿勢、逆効果に WHOは中立たり得ず|山田 哲也・南山大学教授
- ・政治的駆け引きやめよ WHO専門家は苦闘|浅井 文和・日本医学ジャーナリスト協会会長
- ・「再選第一」で中国たたきき WHO「脱退」のトランプ氏|渡辺 健作・時事通信社ワシントン特派員
- ・中国の頼みの綱はWHO コロナ禍で行き詰まる対外政策|益尾 知佐子・九州大学大学院准教授
- ・バランス問われるテドロス氏 「中国の操り人形」なのか|須永 野歩・時事通信社ベルリン特派員 開始頁00 頁数00
- 【朝鮮半島は今】
- ・【Interview】直接交渉で日朝動かせ コロナ機に対韓協力を|辺 真一・コリア・レポート編集長
- ・総選挙を通して見る韓国社会の構造変容|浅羽 祐樹・同志社大学教授
- 【In sight】静けさにしっとり、キショウブ|松谷 稔・フォトグラファー
- 【Economy】コロナ拡大阻止に必須の政策|真壁 昭夫・法政大学大学院教授
- 【Cyber Intelligence】中国、コロナ禍にネット規制強化|湯淺 墾道・情報セキュリティ大学院大学副学長
- 【Middle East】揺らぐサウジ皇太子の改革路線 王位継承に影落とすコロナ|池滝 和秀・中東ジャーナリスト
- 【Geo economy】アフリカ債務、コロナで危機 減免のカギ握る中国|高岡 秀一郎・時事通信社外経部編集委員
- 【食と外交】スペイン国王訪米、コロナでかなわず|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員
- 【国別好感度調査】日本のコロナ対応、国民評価で最下位 23カ国・地域比較|平原 紀子・時事通信社外信部記者
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。