購入前に目次をご確認ください

MAGAZINE HOUSE MOOK 血管死を防ぐ

マガジンハウス / 2017年11月16日 / 全83ページ

※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。わかっていても、生活習慣を改めるのは難しい。でも、突然倒れて死ぬのはイヤですよね。突然死を防ぐにはどうすればいいのか。血管の病気を専門に扱うドクターと毎日、誰にでもできるカンタンなことだけを考えました。食べる、眠る、体を動かす。ポイントはこの3つ。できることから少しずつやればいいんです。何歳からでも、効果はあります。血管の病気が原因で命を落とす人は4人に1人。じつはガンより多いといわれています。血管が多少硬くなったり詰まっても、痛くもかゆくもないので自覚症状がないまま、血管の老化は進みます。脳梗塞や狭心症、心筋梗塞といった、血管が詰まることで起こる病気は、即、死に至ることも多く、命をとりとめたとしても、麻痺が残ることも少なくありません。将来の自分や家族のために、ぜひとも、手に取っていただきたい一冊です。

目次

  • 表紙2
  • 本扉
  • 目次
  • 倉田真由美さんが体験取材 健康診断では大丈夫だったのに、専門医の検査で血管の詰まりを発見。
  • 血管が詰まるってどういうこと? 理由を知って賢く防ぎたい。
  • 大動脈解離・大動脈瘤 動脈硬化と高血圧の予防でどちらも避けられる。
  • 1章 血管を守る
  • 01 何歳から始めてもちゃんと効果はある。
  • 02 因子3つで危険度30倍! 要因を一つでも減らす。
  • 03 血圧を朝・晩測って、仮面高血圧を見つける。
  • 04 卵の食べすぎよりも、大福餅の方が血管に悪い。
  • 05 食後すぐ眠くなるのは、血糖値乱高下のせいかも。
  • 06 太りすぎていても、痩せすぎでも血管に悪い。
  • 07 太り方が変わってきたら、血管死の高リスクと覚悟。
  • 08 いびきをかいて寝る人は、血管死の予備群なのかも。
  • 09 「気が急く」性格は血管死を招きやすい。
  • 10 40代になったら一度は血管の様子を確認する。
  • コレステロールとスタチン 過剰な悪玉の値を下げる〝動脈硬化のペニシリン〞。
  • 2章 食事で防ぐ
  • 11 ご飯はお茶碗半分、パンは8枚切り1枚まで。
  • 表紙2
  • 本扉
  • 目次
  • 倉田真由美さんが体験取材 健康診断では大丈夫だったのに、専門医の検査で血管の詰まりを発見。
  • 血管が詰まるってどういうこと? 理由を知って賢く防ぎたい。
  • 大動脈解離・大動脈瘤 動脈硬化と高血圧の予防でどちらも避けられる。
  • 1章 血管を守る
  • 01 何歳から始めてもちゃんと効果はある。
  • 02 因子3つで危険度30倍! 要因を一つでも減らす。
  • 03 血圧を朝・晩測って、仮面高血圧を見つける。
  • 04 卵の食べすぎよりも、大福餅の方が血管に悪い。
  • 05 食後すぐ眠くなるのは、血糖値乱高下のせいかも。
  • 06 太りすぎていても、痩せすぎでも血管に悪い。
  • 07 太り方が変わってきたら、血管死の高リスクと覚悟。
  • 08 いびきをかいて寝る人は、血管死の予備群なのかも。
  • 09 「気が急く」性格は血管死を招きやすい。
  • 10 40代になったら一度は血管の様子を確認する。
  • コレステロールとスタチン 過剰な悪玉の値を下げる〝動脈硬化のペニシリン〞。
  • 2章 食事で防ぐ
  • 11 ご飯はお茶碗半分、パンは8枚切り1枚まで。
  • 12 たんぱく質と脂質は制限しなくてOK。
  • 13 主食は白っぽいものより、茶色っぽいものにする。
  • 14 黒糖やハチミツより、人工甘味料を上手に使う。
  • 15 肉、魚、卵、大豆食品のどれかを毎食食べる。
  • 16 たんぱく質は体重50㎏で1日50g、60㎏で60g。
  • 17 牛肉ならステーキよりもしゃぶしゃぶがいい。
  • 18 動物性たんぱく質で脳卒中のリスクを下げる。
  • 19 魚を食べるなら青魚と鮭。干物より缶詰を利用。
  • 20 卵は完全栄養食品。1日2個食べても平気。
  • 21 スープや鍋で野菜の栄養を丸ごと摂る。
  • 22 野菜から食べ始めて、糖質を最後に食べる。
  • 23 ご飯や味噌汁に刻み海苔やとろろ昆布を。
  • 24 お酒は日本酒より焼酎、ビールより辛口ワイン。
  • 25 甘いものを食べるなら間食よりデザートがいい。
  • 26 甘い清涼飲料水とジュースに注意する。
  • 27 加熱用はオリーブオイル、生ならアマニ油。
  • 28 マーガリンよりもバターがいい。
  • 29 お味噌汁は1日1杯まで。汁少なめ、具だくさんで。
  • 30 だしは干しシイタケと煮干しから取る。
  • 脳血管性認知症 認知症の20%は血管死と関連。糖尿病はとくに危険。
  • 3章 運動で防ぐ
  • 31 買い物は少し遠回り。1日プラス10分歩く。
  • 32 背筋を伸ばして、3分だけ早歩きをする。
  • 33 立ったり座ったり、日常の動作だけで鍛える。
  • 34 反動を使わないで、筋肉をじわじわ伸ばす。
  • 35 気になるところをストレッチでケア。
  • 36 有酸素運動と筋トレで血管を強くする。
  • 37 無理してヨガをやるより、お風呂掃除が効果的。
  • 38 スロースクワットで衰えがちな下半身を強化。
  • 39 ふくらはぎを鍛えると、血液循環が良くなります。
  • 40 バランス運動で将来の要介護や寝たきりを防ぐ。
  • 41 筋トレ後は30分以内に飲むヨーグルトを飲む。
  • 後遺症とリハビリ 一度発作を起こすと後遺症との闘いは生涯続く。
  • 4章 生活習慣
  • 42 30分に1回は立ち上がり、ふくらはぎを動かす。
  • 43 眠る前、起きてからすぐコップ1杯の水を飲む。
  • 44 早寝早起きではなく早起き早寝で眠りを整える。
  • 45 いびきをかく人はポーチで横向きに寝る。
  • 46 血圧や血糖値などを記録して〝見える化〞。
  • 47 息を長く吐くだけで、ストレスが軽くなる。
  • 48 歯ブラシ+歯間ブラシで歯周病を徹底予防する。
  • 49 寒い季節は、浴室と脱衣所を温める。
  • 50 お酒は適量を楽しむ節酒、タバコは完全な禁煙。
  • 51 「やるべきこと」より、「できそうなこと」を。
  • 奥付
  • 自社広告
  • 裏表紙

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

総合ランキング
2024年05月02日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play