Pen+ いまだから、赤塚不二夫
CEメディアハウス / 2016年06月29日 / 全120ページ
2016年・・・21世紀の「いま」の時代から、赤塚不二夫という存在を見つめ直す!赤塚不二夫が生まれて80年。真剣にバカなことをやり、「これでいいのだ!」とすべてを肯定する言葉を残した“赤塚イズム”は、閉塞感あふれる現代のニッポンにこそ必要とされています。
赤塚不二夫のDNAを受け継ぐさまざまな人が登場し、原点である赤塚漫画にスポットライトを当て、知っている人も知らない人も思わず「なるほど!これでいいのだ!」と頷く、完全保存版です。
赤塚不二夫のDNAを受け継ぐさまざまな人が登場し、原点である赤塚漫画にスポットライトを当て、知っている人も知らない人も思わず「なるほど!これでいいのだ!」と頷く、完全保存版です。
目次
- Contents
- いまだから、赤塚不二夫
- 赤塚不二夫の生涯を、詳細な年譜で辿る。
- 祖父江 慎 グラフィックデザイナー|誰かが笑えばそれでいい、バカに命を懸けた希有な存在。
- 会田 誠 美術家|その先が崖であっても、突っ込んでいく潔さに憧れる。
- 四方田犬彦 エッセイスト/批評家|赤塚不二夫作品にみる、満洲の影。
- Tribute Works|丸山誠司 イラストレーター
- 甲本ヒロト ミュージシャン|リミッターが外れた感覚は、読まなきゃわからない。
- 柴田元幸 米文学者/翻訳家 | 赤塚マンガを感じさせる、アメリカ文学。
- 町田 康 作家|赤塚作品も『宇治拾遺物語』も、常識からの解毒剤。
- 椹木野衣 美術評論家|恐怖さえ覚える、アナーキーな世界観。
- アラーキー、赤塚不二夫を撮る。
- 対談 江口寿史×大地丙太郎 ギャグ漫画家としての、赤塚不二夫を語る。
- Tribute Works|最果タヒ 詩人/小説家
- いつ読んでも面白い、お薦めの作品ガイド/『おそ松くん』 泉 麻人 コラムニスト
- 『ひみつのアッコちゃん』 大森美香 脚本家
- 『もーれつア太郎』 渋谷直角 漫画家/コラムニスト
- Tribute Works|大原大次郎 グラフィックデザイナー
- 『天才バカボン』 FROGMAN 映像クリエイター
- 『レッツラゴン』 喰 始 WAHAHA本舗主宰
- Contents
- いまだから、赤塚不二夫
- 赤塚不二夫の生涯を、詳細な年譜で辿る。
- 祖父江 慎 グラフィックデザイナー|誰かが笑えばそれでいい、バカに命を懸けた希有な存在。
- 会田 誠 美術家|その先が崖であっても、突っ込んでいく潔さに憧れる。
- 四方田犬彦 エッセイスト/批評家|赤塚不二夫作品にみる、満洲の影。
- Tribute Works|丸山誠司 イラストレーター
- 甲本ヒロト ミュージシャン|リミッターが外れた感覚は、読まなきゃわからない。
- 柴田元幸 米文学者/翻訳家 | 赤塚マンガを感じさせる、アメリカ文学。
- 町田 康 作家|赤塚作品も『宇治拾遺物語』も、常識からの解毒剤。
- 椹木野衣 美術評論家|恐怖さえ覚える、アナーキーな世界観。
- アラーキー、赤塚不二夫を撮る。
- 対談 江口寿史×大地丙太郎 ギャグ漫画家としての、赤塚不二夫を語る。
- Tribute Works|最果タヒ 詩人/小説家
- いつ読んでも面白い、お薦めの作品ガイド/『おそ松くん』 泉 麻人 コラムニスト
- 『ひみつのアッコちゃん』 大森美香 脚本家
- 『もーれつア太郎』 渋谷直角 漫画家/コラムニスト
- Tribute Works|大原大次郎 グラフィックデザイナー
- 『天才バカボン』 FROGMAN 映像クリエイター
- 『レッツラゴン』 喰 始 WAHAHA本舗主宰
- そのほかの気になる作品も、要チェック!
- Tribute Works|山本さほ 漫画家
- 対談 五十嵐隆夫×赤塚りえ子 漫画の師匠であり、人生の師匠でもあった。
- 対談 坂田 明×赤塚りえ子 意味をぶっ壊し、存在自体がパンクだった。
- 漫画家/音楽家 久住昌之 赤塚不二夫が愛した町を、のんびりと歩く。
- Tribute Works|カレー沢 薫 漫画家/コラムニスト
- 記憶に残る、赤塚アニメを振り返る。
- 『おそ松さん』は、なぜ面白いのか?
- アニメーション監督 藤田陽一 思いつくものは、すべてやり切りました。
- Tribute Works|米田渉&畠山祐二 フォトグラファー&レタッチャー
- 赤塚不二夫が好きな映画を、 こんなシチュエーションで。
- 生誕80周年記念で開催された、さまざまなイベント
- チェックしておきたい、赤塚不二夫の情報あれこれ。
- 一話完全収録 原画で味わう『天才バカボン』 「わしの天才がバカになったのだ」
- 赤塚不二夫の漫画を、いますぐ読みたいなら。
- 思い出が甦る、『おそ松くん』コレクション
- こんなグッズがあれば、毎日が楽しくなる。
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。