Pen+ 台湾カルチャー・クルーズ
CEメディアハウス / 2015年10月29日 / 全116ページ
台湾と日本で活躍する写真家と作家が、「路地」「食」「人」「言葉」の
4つのテーマでコラボし、台湾の日常を浮き彫りにした〈ローカル・トリップ〉。
日本と台湾のクリエイターが一緒につくった本誌には、
盛りだくさんの台湾カルチャーが、ぎゅっと凝縮されている。
さあ、この一冊を手に、カルチャー・クルーズに出かけよう。
4つのテーマでコラボし、台湾の日常を浮き彫りにした〈ローカル・トリップ〉。
日本と台湾のクリエイターが一緒につくった本誌には、
盛りだくさんの台湾カルチャーが、ぎゅっと凝縮されている。
さあ、この一冊を手に、カルチャー・クルーズに出かけよう。
目次
- Contents
- 台湾カルチャー・クルーズ
- 台湾を知るローカル・トリップ① 台湾×路地
- これだけは見ておきたい、台北の名建築。
- アーロン・ニエが手がける、デザインの世界。
- アンドレ・チャンが案内する、美食クルーズ
- 台湾を知るローカル・トリップ② 台湾食
- - 私と台湾- 1 永瀬正敏 俳優
- 芸術が溢れる街で、現代アートと出合う。
- 台湾カルチャーを体感できる、4つのホテル
- - 私と台湾- 2 川島小鳥 写真家
- 作り手の心がこもった、プロダクト・デザイン
- 台湾を知るローカル・トリップ③ 台湾×人
- - 私と台湾- 3 田島庸喜 「清品茶房 茶通」店主
- 張震 チャン・チェン 台湾映画を牽引する、国際的俳優の軌跡。
- 陳綺貞 チアー・チェン 孤高の歌姫を通して、台湾音楽に触れる。
- 眺めるだけで心やすらぐ、イラストブック
- 猫夫人が目指す、人と猫との幸せな関係。
- 台湾を知るローカル・トリップ④ 台湾×言葉
- モノクロームで切り取られた、張照堂の作品。
- Contents
- 台湾カルチャー・クルーズ
- 台湾を知るローカル・トリップ① 台湾×路地
- これだけは見ておきたい、台北の名建築。
- アーロン・ニエが手がける、デザインの世界。
- アンドレ・チャンが案内する、美食クルーズ
- 台湾を知るローカル・トリップ② 台湾食
- - 私と台湾- 1 永瀬正敏 俳優
- 芸術が溢れる街で、現代アートと出合う。
- 台湾カルチャーを体感できる、4つのホテル
- - 私と台湾- 2 川島小鳥 写真家
- 作り手の心がこもった、プロダクト・デザイン
- 台湾を知るローカル・トリップ③ 台湾×人
- - 私と台湾- 3 田島庸喜 「清品茶房 茶通」店主
- 張震 チャン・チェン 台湾映画を牽引する、国際的俳優の軌跡。
- 陳綺貞 チアー・チェン 孤高の歌姫を通して、台湾音楽に触れる。
- 眺めるだけで心やすらぐ、イラストブック
- 猫夫人が目指す、人と猫との幸せな関係。
- 台湾を知るローカル・トリップ④ 台湾×言葉
- モノクロームで切り取られた、張照堂の作品。
- |対談| 呉明益×辻村深月 ひとつの小説が、国を越えてつながる。
- 小説 「九十九階」 呉明益
- 新しい作家たちが、21世紀文学を牽引する。
- アイデンティティを模索した、戦後世代の作家たち。
- 小説 「ポケットに隠した手」 白先勇
- 小説 「わたしが愛する黒い瞳」 七等生
- 小説 「傷」 宋澤萊
- 映画を通して、台湾の歴史を知る。
- 詳細な年表でたどる、台湾の歴史。
- [ 作家が語る台湾の歴史① ] 陳柔縉 日本統治時代に萌芽し、戦後に受け継がれた民主運動。
- [ 作家が語る台湾の歴史② ] 陳芳明 文学の多様性が向上させた、台湾社会の市民意識。
- [ 作家が語る台湾の歴史③ ] 李明璁 野百合世代とひまわり世代が、肩を並べてともに闘う。
- 台北map
- 台日交流の場をめざす、台湾文化センター
- 台湾をさらに深く知るための、5つのトピックス
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。