Pen 2015年 7/1号
CEメディアハウス / 2015年06月15日 / 全162ページ
新しい視点と美意識で、男たちのデザイン生活を刺激する。本当に「いいな!」と思えるモノが載っている。試してみたいスタイルが見つかる。今とは違う、新しい生活革命へと男たちを誘う雑誌。
目次
- Contents
- PenNews
- そろそろ、歌舞伎でも。
- 始まりから現在まで、その歴史をひも解く。
- 「基本のキ」がわかる、初心者のためのQ&A
- まずはマンガで体験、歌舞伎座で過ごす1日。
- 演じるものを際立たせる、隈取という化粧法。
- 歌舞伎俳優、まるわかり家系図。
- 染五郎さん、『勧進帳』のこと教えてください。
- 演目によって多彩に変化する、舞台の仕組み。
- 篠山紀信が語る、あの俳優、あのお役。
- 荒事・和事、江戸と上方の男、その違いとは?
- 男なら憧れる立廻り、ここが見どころです!
- 客席から舞台を盛り上げる、「大向う」の醍醐味。
- 挑戦し続ける3人の男たちから目を離すな! 市川猿之助 中村勘九郎 中村七之助
- 映画からはじめよう、シネマ歌舞伎の魅力。
- さらなる高みへ! 『歌舞伎NEXT 阿弖流為』を見よ。
- 中村獅童が案内する、日本最古の劇場・南座。
- 次世代を担う熱き若手俳優12人、一挙紹介。
- 観劇の原風景に出合う、古きよき芝居小屋。
- Contents
- PenNews
- そろそろ、歌舞伎でも。
- 始まりから現在まで、その歴史をひも解く。
- 「基本のキ」がわかる、初心者のためのQ&A
- まずはマンガで体験、歌舞伎座で過ごす1日。
- 演じるものを際立たせる、隈取という化粧法。
- 歌舞伎俳優、まるわかり家系図。
- 染五郎さん、『勧進帳』のこと教えてください。
- 演目によって多彩に変化する、舞台の仕組み。
- 篠山紀信が語る、あの俳優、あのお役。
- 荒事・和事、江戸と上方の男、その違いとは?
- 男なら憧れる立廻り、ここが見どころです!
- 客席から舞台を盛り上げる、「大向う」の醍醐味。
- 挑戦し続ける3人の男たちから目を離すな! 市川猿之助 中村勘九郎 中村七之助
- 映画からはじめよう、シネマ歌舞伎の魅力。
- さらなる高みへ! 『歌舞伎NEXT 阿弖流為』を見よ。
- 中村獅童が案内する、日本最古の劇場・南座。
- 次世代を担う熱き若手俳優12人、一挙紹介。
- 観劇の原風景に出合う、古きよき芝居小屋。
- いざ見物へ! 秋までの必見公演カレンダー
- 腕時計のポートレイト #104
- 「黒モノ」家電コンシェルジュ
- WHO’S WHO 超・仕事人
- シックに着こなす、大人のシャツ
- エルメスが創造した、シルクのアート
- 芸術家が愛した、ベルルッティの象徴。
- ミラノ・サローネで見つけた、これは凄い! 最新デザイン
- Creator’s file アイデアの扉 #024
- ART BOOK CINEMA MUSIC
- Brand New Board
- そして怪物たちは旅立った。─19─
- 次号予告
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。