Pen+ 下水道のミライ
CEメディアハウス / 2015年03月24日 / 全83ページ
いま下水道が面白い! なにしろミライが詰まっているのだから。汚水処理や雨水排除の最新技術はもちろん、注目なのが、エネルギー源としてのポテンシャルだ。汚泥処理の過程で製造される水素は、究極のエコカー“燃料電池自動車”の燃料として期待を集める。さらに食料生産のミライをも変えつつある。下水の資源を食に活かす〝ビストロ下水道〞が進行中だ。京都や神戸、横浜といった自治体の取り組みからも目が離せない。男性主導だった下水道業界で、技術職から事務職まで、あらゆるフィールドで活躍する〝下水道女子〞たちも増えてきた。あなたもぜひ、下水道の世界へ足を踏み入れてほしい。下水道が導くミライをもっと知りたくなるはずだ。
目次
- Contents
- グラビア│下水道の魅力を伝える、写真の力。
- 大いなる可能性を秘めた 下水道のミライ
- 未来予想図│身近な存在になれば、もっと発展できる。
- クルマ これからの下水道は、エネルギーの宝庫に。
- 下水道ツアー 下水道施設へ、社会科見学に出かけよう。
- 食①│ビストロ下水道を推進する、佐賀の生産者。
- 食②│豊川バイオマスパークの、資源構想とは。
- 街づくり 水辺が再生の核となる、日本橋都市計画。
- 仏教と下水道│仏教の「利他」と、下水道の持続可能性。
- 下水道女子 下水道業界で活躍する、美しき女性たち。
- 座談会│女性のパワーが、下水道のミライを変える!
- 復興への道│写真・文 白汚 零 甦る、仙台市南蒲生浄化センター
- ミスター下水道│江戸家猫八 下水道は、大自然と日常生活をつなぐ。
- 海外①│美しい景観を保ちながら、下水道を修復。
- 海外②│世界に進出する、日本の下水処理技術。
- 写真│写真・天野和生 写真家が捉えた、プロフェッショナルの姿。
- 映画 「下水道施設」で撮影された、日本映画4選。
- 下水道あるある│レイザーラモンRG 早く言いたい、下水道あるある。
- 自治体 各地の自治体による、先進的な取り組み。
- Contents
- グラビア│下水道の魅力を伝える、写真の力。
- 大いなる可能性を秘めた 下水道のミライ
- 未来予想図│身近な存在になれば、もっと発展できる。
- クルマ これからの下水道は、エネルギーの宝庫に。
- 下水道ツアー 下水道施設へ、社会科見学に出かけよう。
- 食①│ビストロ下水道を推進する、佐賀の生産者。
- 食②│豊川バイオマスパークの、資源構想とは。
- 街づくり 水辺が再生の核となる、日本橋都市計画。
- 仏教と下水道│仏教の「利他」と、下水道の持続可能性。
- 下水道女子 下水道業界で活躍する、美しき女性たち。
- 座談会│女性のパワーが、下水道のミライを変える!
- 復興への道│写真・文 白汚 零 甦る、仙台市南蒲生浄化センター
- ミスター下水道│江戸家猫八 下水道は、大自然と日常生活をつなぐ。
- 海外①│美しい景観を保ちながら、下水道を修復。
- 海外②│世界に進出する、日本の下水処理技術。
- 写真│写真・天野和生 写真家が捉えた、プロフェッショナルの姿。
- 映画 「下水道施設」で撮影された、日本映画4選。
- 下水道あるある│レイザーラモンRG 早く言いたい、下水道あるある。
- 自治体 各地の自治体による、先進的な取り組み。
- 座談会 マンホールマニア、蓋への愛を語り合う。
- トピックス│下水道に興味津々! 9のトピックス
- 最新情報│「下水道展’15東京」で、最新の技術を体験!
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。