Pen+ 1冊まるごとアドビのすべて。
CEメディアハウス / 2014年07月29日 / 全104ページ
『Pen+』最新号の「1冊まるごとアドビのすべて」は、いまや、世界のクリエイティブ・シーンに不可欠な存在となったアドビを、Webサイト「Pen+デザインラボ」との連動企画も随所に盛り込み、あらゆる角度から掘り下げた大特集です。世界6都市で取材した最先端の使い手のルポや、実践的なテクニック紹介、クリエイティブ・クラウドの徹底解説から、グラフィックやフォントの話まで、クリエイティブのヒントが随所に詰まっています。
目次
- Contents
- 1冊まるごと アドビのすべて。
- Creative Users PART 1 最先端の使い手は、ここにいる。
- クリエイティブの聖地、 アドビ本社を訪ねて。
- これからのアドビを支える、2つのクラウド
- アドビが歩んできた、革新の歴史をたどる。
- オリジナルの日本語書体が、できるまで。
- 座談会│フォント開発は、デザインと技術の融合。
- アドビを象徴する、歴代グラフィックの数々。
- 私とアドビ 1│平野甲賀 [ブックデザイナー]
- ニシワキタダシ 描き下ろしマンガ マンガで読む、初めてのクラウド体験。
- あなた向きのソフトが、チャートでわかる。
- クリエイティブ・クラウド、全ソフト解説。
- 文平銀座が、クリエイティブ・クラウドを導入した理由とは?
- 最強リベロツールを、徹底的に使いこなす。
- おすすめショートカット100選、教えます。
- 私とアドビ 2│木村裕治 [アートディレクター]
- 知っておきたい! クリエイターの秘技。
- 「あるある!」と誰もが納得、イラレ川柳。
- やってみたくなる! 実践的チュートリアル
- Contents
- 1冊まるごと アドビのすべて。
- Creative Users PART 1 最先端の使い手は、ここにいる。
- クリエイティブの聖地、 アドビ本社を訪ねて。
- これからのアドビを支える、2つのクラウド
- アドビが歩んできた、革新の歴史をたどる。
- オリジナルの日本語書体が、できるまで。
- 座談会│フォント開発は、デザインと技術の融合。
- アドビを象徴する、歴代グラフィックの数々。
- 私とアドビ 1│平野甲賀 [ブックデザイナー]
- ニシワキタダシ 描き下ろしマンガ マンガで読む、初めてのクラウド体験。
- あなた向きのソフトが、チャートでわかる。
- クリエイティブ・クラウド、全ソフト解説。
- 文平銀座が、クリエイティブ・クラウドを導入した理由とは?
- 最強リベロツールを、徹底的に使いこなす。
- おすすめショートカット100選、教えます。
- 私とアドビ 2│木村裕治 [アートディレクター]
- 知っておきたい! クリエイターの秘技。
- 「あるある!」と誰もが納得、イラレ川柳。
- やってみたくなる! 実践的チュートリアル
- 私とアドビ 3│戸田ツトム [グラフィックデザイナー]
- 驚きのテクニックを伝授! イラレ時短テク
- Creative Users PART 2 必見! クリエイティブの最前線。
- 久保寺健彦 書き下ろし短編小説 「天才のつくり方」
- 実践で上達、“詰めクリエイティブ”に挑戦。
- こんなものまで? アドビのレアグッズ公開。
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。