「NHKテキスト」の検索結果
448件中 1~25件
NHK 明日から使える プロの食材術2025年4月~5月
NHK出版 全113ページ
“楽しく、すぐに取り入れられる”をコンセプトに、役立つ情報を紹介
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
食材の特徴がわかれば、料理がもっとおいしくなる!
食材がもつ栄養素とその食材を無駄なくおいしく調理する知識とワザを紹介。食材を上手に使いきったり、栄養を余すところなく摂取できたりと、ちょっとの工夫でトクする知恵が詰まっています。またスーパーマーケットで食材を選ぶときの目利きのポイントも解説。テキスト企画では日本料理店店主・林亮平さん、料理研究家・関岡弘美さんが登場。春野菜を油と水で蒸す「水炒め」をはじめ、煮魚を自由自在につくるルールや豚バラ肉でつくるネオしょうが焼きなど、目からウロコのレシピが満載。また、おうち焼き肉をグレードアップさせるテクニックを有名焼き肉店に取材。食材の特徴を知って、ふだんの食事を120%楽しみましょう。
■講師:佐藤秀美
NHK 3か月でマスターする 絵を描く2025年4月~6月
NHK出版 全129ページ
オトナになってからの学びは、楽しく深い!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
人はなぜ「絵を描ける」のか? その疑問に向き合うと、あなたも描けるようになる!
「絵心がない」その諦めを解消するコツを学べるのが本講座。漫然と見ている「物」の構造、そして物が存在する「世界」にある光や空気を理解し、それらを表現するための絵画テクニックを学ぶ。理論をマスターすることで「それっぽく」描けるようになる“オトナの知的お絵描き”指南書!
■講師:柴崎春通
NHK みんなの手話 2025年4月~6月/2025年10月~12月
NHK出版 全129ページ
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!
手話初心者が、日常生活や職場などのさまざまなシーンでろう者や難聴者と心を通い合わせるための12課のレッスン。あいさつ、色・形、家族、月日・曜日などを表す基本表現から、旅行をめぐる会話やカフェでの注文など、すぐに役立つ手話を豊かなビジュアル(写真と動画)と共に学んでいく。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
第1課 あいさつ
(1)こんにちは!
(2)久しぶりだね。
第2課 名前
(1)私は大西です。よろしくお願いします。
(2)初めまして。
ほか
チャレンジしよう! オンラインで手話会話
■講師:森田 明
■ナビゲーター:富栄ドラム
■監修・テキスト執筆:佐沢静枝/數見陽子
※2025年1月~3月は2024年7月~9月の再放送です。
NHK こころをよむ 死に向き合って生きる2025年4月~6月
NHK出版 全197ページ
日常に潤いや彩り、知恵を与えてくれるテーマを幅広く
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
表現される死の様相、悲嘆の影、それを超えていく人びとのすがた。
死と対峙する生の在り方を「死を前にしたいのち」「死を超えてゆく言葉」「死者とともに生きる」という3つのテーマと響き合う小説や映画、ノンフィクションや現代詩などに材を採り、探っていく。「死を前にしたいのち」では,黒澤明『生きる』、北條民雄『いのちの初夜』、高見順『死の淵より』を、「死を超えてゆく言葉」では、堀川惠子『教誨師』、ホイヴェルス神父『人生の秋に』、夏目漱石『思ひ出す事など』を、「死者とともに生きる」では、小林一茶『おらが春』、津島佑子『悲しみについて』、ハン・ガン『少年が来る』などを取り上げ、表現されてきた死の様々なかたちと死を前に生きる人のすがたに、死と共に生きることの意味を考える。
■講師:島薗 進
NHK カルチャーラジオ 漢詩をよむ 中国 古都の詩(うた)華北編2025年4月~9月
NHK出版 全233ページ
身近で共感を誘う漢詩を、わかりやすい解説と重厚な朗読で
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今号のテーマ
中国の秦~清・歴代王朝の首都あるいは副都をテーマにした詩の数々を紹介する。前期は華北の都市にフォーカスし、詩人たちが四季折々に詠んだ詩を紹介。そこには望郷の思いや都市生活の苦悩、仕事や遊興の様子、四季折々の景物などが描かれた。いにしえの都市を旅するように詩を味わう。
■講師:赤井益久
NHK 心おどる あの人の本棚2025年4月~5月
NHK出版 全113ページ
心が豊かになるあこがれの世界へ! 趣味やライフスタイルのヒントが満載!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
本は人生を豊かにする
幼少期から繰り返し読んだ本、思春期を支えた本、人生の転機となった本、心に寄り添ってくれる本、新しい世界を見せてくれた本、未来に希望を与える本……。どんな本を読んできたかを知ることは、その人の人生を知ること。本を愛する8人の、生きざまを映す本棚と、そこに収められた本の話。
■講師:久住昌之/京極夏彦/鈴木敏夫/金原ひとみ/クリス智子/牟田都子/池澤春菜/角幡唯介
NHK 100分 de 名著 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』2025年4月
NHK出版 全133ページ
そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。
一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
ムラカミはなぜ世界を魅了するのか?
飼い猫の失踪をきっかけに、どこにでもある日常を生きる「僕」の毎日が一変する。「壁抜け」による時空の超越、凄惨な歴史の記憶、日常に潜む闇、解かれることのない謎――。「世界文学」に精通する沼野氏が、特異で難解な物語世界に分け入り、国際的評価を得た「閉じない小説」の深層へと迫る。
■講師:沼野充義
NHK 社会福祉セミナー 2025年4月~9月
NHK出版 全111ページ
福祉をよく知り、学ぶNHKラジオ「社会福祉セミナー」のテキスト
福祉とは何か、福祉を理解するために何を学べばいいのか。それぞれの分野のエキスパートがラジオを通じて教えてくれる。高齢者福祉やボランティア、そして障害者福祉など、今最も重要な福祉のテーマも取り上げる。また、社会福祉援助の基本、社会福祉のあゆみなど、福祉の基本も登場する。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今号のテーマ
[放送講座]
4月 社会福祉の全体像
5月 地域福祉という考え方と実践
6月 社会福祉の法律と制度
7月 子ども家庭福祉の現在
8月 認知症の人とともに
9月 社会保障のしくみ
NHK やさいの時間 2025年4月・5月号
NHK出版 全121ページ
野菜作りで心も体も健康に! いちばんやさしい家庭菜園誌
『やさいの時間』は、初めてでも失敗したくない畑派、庭や畑はないけどプランターで野菜を育てたいベランダ派、化学肥料・化学農薬を使わず栽培したいオーガニック派、それぞれの立場に役立つ情報を掲載しています。大きなビジュアルと丁寧な説明、ひと目でわかる栽培カレンダーやデータで「初心者に親切でわかりやすい」「ベテランにもやさしい」家庭菜園誌です。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
スタートダッシュで大成功!夏野菜
・攻めのプランター栽
・失敗させない!畑の藤田流
・ウリ仲間!カボチャ&ズッキーニ ほか
甘~い!フルーツ野菜を育てる
メロン、食用ホオズキ&ペピーノ
【里山菜園 有機のチカラ】
あま~い関係! トウモロコシとエダマメ
ムシできない関係! ナスとオクラ、そしてソルゴー
NHK すてきにハンドメイド 2025年4月号
NHK出版 全125ページ
「いま、これ作りたい!」が必ず見つかる
プロセス写真とカラーイラストで作り方を詳細に解説。特集では季節に合わせたテーマを紹介します!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
始めよう!春のかぎ針編み&ソーイング
【TV】
あると便利♪おしゃれ&らくちん部屋着
キュロットスカート
かぎ針でミニストール
花モチーフのミニトート
はじめてのソーイング 3か月
手縫いで小物作り!がま口ポーチ
切り紙模様の春のハンカチーフ
家にある布でベア&パンダ ほか
■付録型紙について
※付録型紙は、ご購入者に限りパソコンサイトから印刷用のPDFファイル(18枚に分割)がダウンロード可能です(ご利用条件への同意とユーザー情報の登録が必要です)。
※型紙の印刷にはAdobe Readerの最新版に対応するパソコンと、A4サイズ対応のカラープリンターが必要です。これらをお持ちでない場合は、紙版のテキストのご利用をおすすめします。
※型紙のダウンロード期間は発売日より1年間です。
NHK きょうの料理 2025年4月号
NHK出版 全161ページ
つくりたい&食べたい料理が必ず見つかる!
土井善晴さん・大原千鶴さん・タサン志麻さん・笠原将弘さんなど、人気講師が月替わりで四季折々の料理を紹介!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[第1特集]
春野菜をもりもり食べる!
菜の花と厚揚げの炒め物/笠原将弘
新じゃがマーボー/今井 亮
もっともりもり食べたい 春野菜のおいしい一皿/今井真実
[第2特集]
ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ
プレーンオムレツ/杉本 雄
ふわとろ豚にらたま/長谷川あかり
[第3特集]上田淳子のお悩み解決!晩ごはん
土井善晴のふつうにおいしいもん
大原千鶴の幸せ!時短ごはん ほか
NHK きょうの料理 ビギナーズ 2025年4月号
NHK出版 全97ページ
「わかりやすい!」から「つくりたくなる!」
誰もが確実においしくつくれる「ていねいレシピ」を徹底します!特集は毎号「保存版級」の充実の内容です。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
春のからだ整えごはん
気になる栄養素を春食材でおいしく
藤井 恵流 からだ整えごはん
ゆる薬膳で春の養生
齋藤菜々子流 からだ整えごはん
疲れた日のからだ整えスープ ほか
[TV]
●五感で味わう! いまどき春レシピ
●新生活は野菜でスタート!
[テキスト企画]
レモンでさわやか春レシピ
NHK 趣味の園芸 2025年4月号
NHK出版 全191ページ
園芸の基本と魅力を、深くたっぷりと
園芸初心者にもわかりやすい育て方から、ベテランファンも納得の深い情報まで満載です!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
春を満喫!ウキウキ寄せ植え
・2025年の寄せ植えはペチュニアに注目!
・春の花 寄せ植えスペシャル!
・変わり鉢でセンスアップ寄せ植え ほか
まずは7つのグッズから!園芸ライフはじめの一歩
[連載]
定点観察でリアルにわかる 四季のバラづくり
懐かしくて新しい 今、育てやすい宿根草
NHK きょうの健康 2025年4月号
NHK出版 全129ページ
確かな医療情報を専門家がわかりやすく解説
科学的根拠に基づいた健康・医療情報を専門家がわかりやすく解説します。食事や運動の実践的なアドバイスも満載です。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
決定版 腰痛 タイプ別治療
糖尿病 新ガイドラインによる対策
思春期の心と体の不調
[アンコール放送]
加齢性難聴 最新技術でここまで改善
最新! 認知症予防 14のポイント
[テキスト企画]
春だ!歩こう 1日6000歩習慣
私の元気の素「八名信夫さん」 ほか
NHK 俳句 2025年4月号
NHK出版 全99ページ
つながろう俳句で~あなたの一句が誌面に、番組に!
「季節のことば」「俳句上達への道」など毎号のテキスト特集がさらに充実!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
選者
堀田季何 【俳句の凝りをほぐします】
岸本尚毅 【描写の工夫】
和田華凜 【季語からみるDNA】
高野ムツオ【語ろう!俳句】
[連載]
入選句・添削 堀田季何/西山 睦/木暮陶句郎/高野ムツオ
夏井いつきの発想力を鍛えるドリル
俳句入門小説「航と海」神野紗希 ほか
NHK 短歌 2025年4月号
NHK出版 全109ページ
つながろう短歌でわたしのドラマがみんなに伝わる歌になる
好評連載「#短歌写真部」「うたびと横丁」テキスト企画がさらに充実!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
選者
横山未来子【五七五七七を楽しもう】
荻原裕幸【日記や記録のように書く】
永田紅【さまざまな「いのち」の形】
木下龍也【「渋谷」という街を短歌にしてください】
[連載]
#短歌写真部 カン・ハンナ
あの人と短歌 穂村弘 ゲスト 渡辺祐真
誌上添削教室 河野小百合
覚えておきたい古典和歌 伊勢大輔 広坂早苗
[テキスト企画]
どっちをよむ?「梅と桜」
NHKテレビ しあわせ気分のイタリア語 2025年4月~9月
NHK出版 全289ページ
6か月分の学習内容を丸ごと一冊に! 基本の便利フレーズを身につけよう。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■4月~9月のテーマ
美しいトスカーナの風景を味わいながらしあわせになれる生きた表現を身につけよう!
≪第1課~第24課≫
・パスタ祭りを楽しむ
・絶景の写真を撮る
・ミケランジェロの故郷を訪ねる ほか
■出演:渡辺早織
■監修:張 あさ子
※【再放送】2023 年10月~2024年3月ほかの再放送
NHKテレビ ハングルッ!ナビ 2025年4月号
NHK出版 全145ページ
見つけた!“推しコトバ”
K-POPも、ドラマも、旅行も、ハングルを学べばもっと楽しくなる! 文字と発音から文法の基礎、実用的なフレーズまでを1年間でしっかり学習していきます。スキットでは毎回さまざまな都市の魅力を紹介、マンスリーゲストのインタビューや旬なエンタメ情報もたっぷりお届け!
■講師:キム・ウネ
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
こんにちは。
(お会いできて)うれしいです。
ありがとうございます。
また会いましょう。
マンスリーゲスト「NCT DREAM」
[連載]
あきえ先生の夢を叶かなえる検定試験“活用“プログラム
ハ・ヨンスのリスニングエッセイ
[誌上再録スペシャルインタビュー]
SAY MY NAME
■ナビゲーター:K
■生徒:佐野雄大(INI)
NHKテレビ 中国語!ナビ 2025年4月号
NHK出版 全121ページ
■中国語って楽しい!
発音・基本文法から簡単な会話まで、重要なポイントがしっかり学べる入門者に最適の講座です。スキットを楽しみながら、自然に中国語の基礎を身につけていくことができます。日本人が苦手な中国語の発音もしっかりレクチャー。歴史や文化の話題ももりだくさんです。
■講師:加藤 徹
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
アニメスキット『こちら城南街編集部』
・あいさつの表現
・たずねる・答える表現 ほか
[連載]1字でスタート家中華 酒徒
中国故事~物語を読んでみよう 陳 淑梅
ほか
■生徒:柏木由紀
NHKラジオ ポルトガル語 入門/ステップアップ2025年度
NHK出版 全232ページ
あいさつからはじめて、少し高度な表現まで。ブラジルの人々と会話してみよう!
ブラジルで話されているポルトガル語を基礎からしっかり学ぶ講座。前期入門編、後期ステップアップ編の1年分を収載。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■4月~9月のテーマ
【入門】「聴いて・覚えて・話してみよう!」
声に出す練習をたくさんして、ポルトガル語の基礎的な文法や表現を身につけます。
■講師:中川ソニア/宮入 亮
※2022年4月~9月ほかの再放送です。
■10月~3月のテーマ
【ステップアップ】「アイルトンのニッポン」
日本の会社で働くブラジル人の若者アイルトンと同僚タナカさんとの会話から、よく使う表現や口語的な言い回しを学びます。ブラジルの「ことわざ」も紹介するなど、ブラジルの文化に触れながらポルトガル語の上達を目指します。
■講師:中川ソニア/宮入 亮
※2021年10月~2022年3月ほかの再放送です。ご購入の際はご注意ください。
NHKラジオ まいにち中国語 2025年4月号
NHK出版 全135ページ
楽しみながら、文法・発音の基礎がしっかり身につく!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
「言いたいことを『完コピ』しよう!」(4月~9月)
中国語で「言いたいことが言える」ようになるには、超
短文をまるごと「完コピ」して、耳・口を慣らすのが最短の道! 発音のポイントを丁寧に解説しながら、シチュエーションごとの会話力を鍛える実践的な講座です。
■講師:高木美鳥
※新作
NHKラジオ まいにちイタリア語 2025年4月号
NHK出版 全145ページ
イタリア語が話せれば、イタリアがもっと好きになる!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【初級編】月曜~水曜(4月~9月)
『発見しよう! イタリア語』
2週間で1ユニット、ダイアログを繰り返し聴いて、イタリア語の表現や文法的特徴を発見していく講座です。
■講師:中矢慎子
※新作
【応用編】木曜・金曜(4月~9月)
『ローマを巡ろう!』
動詞を制する者はイタリア語を制する! ローマの街を散策しながら、動詞の知識を深めていきましょう。
■講師:原田亜希子
※2023年10月~2024年3月の再放送
NHK みんなのうた 2025年4月・5月
NHK出版 全79ページ
「みんなのうた」は、あなたのうたです
その月に放送される新曲と、厳選された人気の再放送曲のピアノ伴奏譜と歌詞を紹介します。人気アーティストの登場にも注目!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[NEW SONGS & INTERVIEWS]
『やまんばマンボ』うた 折坂悠太
『夕焼けが生まれる街』うた いきものがかり meets ハンバート ハンバート
『Mirai Bana(ミライバナ)』うた androp
映像作家に聞きました 『やまんばマンボ』長谷川義史さん
NHK 会話が続く! リアル旅英語 2025年4月号
NHK出版 全107ページ
海外旅行で出会うリアル・スピードの英語を聞き取る実践講座!
アメリカ現地ロケによる映像を基に、旅先で出会うリアル・スピードの会話を聞き取り、次の会話につなげるノウハウを学びます。
■レベルA2~B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:サマー・レイン
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月の主なテーマ
カフェでおすすめのドリンクを聞く
ホテルにチェックインする
ブリュワリーで飲み比べできるか聞く ほか
■講師:サマー・レイン
■生徒:ウエンツ瑛士・peco
NHKテレビ しあわせ気分のスペイン語 2025年4月~9月
NHK出版 全271ページ
6か月分の学習内容を丸ごと一冊に! 基本のフレーズを効率よく身につけよう。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■4月~9月のテーマ
スペイン北西部・ガリシアをめぐりながらしあわせになれる生きた表現を身につけよう!
≪第1課~第24課≫
・魅惑のガリシアへ
・サンティアゴ巡礼
・週末の家庭料理 ほか
■出演:前園真聖
■監修:柿原武史
※【再放送】2023年10月~ 2024年3月ほかの再放送