MotorMagazine 2018年6月号
モーターマガジン社 / 2018年05月01日 / 全156ページ
2018年6月号の第一特集「XC40と最新ボルボの真髄に迫る」では、いま注目のコンパクトSUV「ボルボ XC40」の試乗速報を掲載しています。この他にまもなく日本に上陸する新型V60の開発者インタビューから聞いた裏話などを紹介。第2特集「躍動するBMW X2と6シリーズGTの新たな挑戦〜」ではBMWのコンパクトSUV「X2」の最新情報を掲載しています。特別企画「加速する4ドアポルシェ パナメーラのニューフェイス」では、パナメーラ スポーツツーリスモのインプレッションをお届けします。
                              
          
          
                    目次
- Motor, Magazine and Man「中心には人がいる」
 - 木村好宏の耳寄りな話「フォルクスワーゲングループの会長交代」
 - 舘内端のどう楽しむか クルマの明るい未来「日本がついに動き出す」
 - クルマ道楽に送る 極楽ゴルフ情報「松山秀樹が愛車に積んでいるもの」
 - ザトップニュース「アストンマーティン ヴァンテージ 海外試乗」
 - ザトップニュース「MINI 海外試乗」
 - ザトップニュース「アウディ A6 アバント 初公開」
 - ザトップニュース「BMW M2コンペティション 公開」
 - 目次1
 - 目次2
 - 第一特集「XC40と最新ボルボの真髄に迫る」
 - 第一部日本編パート1 新型XC40の詳細レポート
 - 第一部日本編パート2 XC40とアウディ Q3 、 BMW X1 のコンパクトSUV比較
 - 第一部日本編パート3 本誌筆者7人が本音で語るXC40の真価
 - 第一部日本編パート4 V90 クロスカントリー ボルボオーシャンレースエディションに試乗
 - 第一部日本編パート5 最新かつ最大のボルボショールーム「ボルボ・カー山口」を訪問
 - 第一部日本編パート6 ボルボ クラシックガレージの意義
 - 第一部日本編パート7 レストアされたボルボ122Sアマゾン試乗記
 - 第一部日本編パート8 ボルボ アフターセールス技能競技大会2018の報告
 - 第二部海外編パート1 新型V60の最新事情とプロジェクト責任者パトリック・ヴイダーストランド氏
 
- Motor, Magazine and Man「中心には人がいる」
 - 木村好宏の耳寄りな話「フォルクスワーゲングループの会長交代」
 - 舘内端のどう楽しむか クルマの明るい未来「日本がついに動き出す」
 - クルマ道楽に送る 極楽ゴルフ情報「松山秀樹が愛車に積んでいるもの」
 - ザトップニュース「アストンマーティン ヴァンテージ 海外試乗」
 - ザトップニュース「MINI 海外試乗」
 - ザトップニュース「アウディ A6 アバント 初公開」
 - ザトップニュース「BMW M2コンペティション 公開」
 - 目次1
 - 目次2
 - 第一特集「XC40と最新ボルボの真髄に迫る」
 - 第一部日本編パート1 新型XC40の詳細レポート
 - 第一部日本編パート2 XC40とアウディ Q3 、 BMW X1 のコンパクトSUV比較
 - 第一部日本編パート3 本誌筆者7人が本音で語るXC40の真価
 - 第一部日本編パート4 V90 クロスカントリー ボルボオーシャンレースエディションに試乗
 - 第一部日本編パート5 最新かつ最大のボルボショールーム「ボルボ・カー山口」を訪問
 - 第一部日本編パート6 ボルボ クラシックガレージの意義
 - 第一部日本編パート7 レストアされたボルボ122Sアマゾン試乗記
 - 第一部日本編パート8 ボルボ アフターセールス技能競技大会2018の報告
 - 第二部海外編パート1 新型V60の最新事情とプロジェクト責任者パトリック・ヴイダーストランド氏
 - 第二部海外編パート2 XC40の欧州カー・オブ・ザ・イヤー獲得と欧州評判記
 - 第二部海外編パート3 ポールスター最新情報とジョナサン・グッドマンCOOインタビュー
 - 第二部海外編パート4 日本導入への期待が高まるXC60ディーゼルモデルを本国試乗
 - 第二部海外編パート5 ボルボ ブランド エクスペリエンス センターを訪問
 - 第二部海外編パート6 ミュージアムでボルボのヘリテージに触れる
 - 第二部海外編パート7 XC60のワールド・カー・オブ・ザ・イヤー獲得とボルボのこれから
 - 特別企画「ジャガー最新モデルで迷うEペイスかXFスポーツブレイクか」
 - 第二特集「躍動するBMW〜X2と6シリーズGTの新たな挑戦〜」
 - 特別企画「加速する4ドアポルシェ パナメーラのニューフェイス」
 - 気になる日本車、気になる輸入車「マツダ ロードスターとアバルト124スパイダー」
 - 特別企画「五感が刺激される官能グルマ マクラーレン570Sスパイダー」
 - 島下泰久のニッポンブランドの行方「三菱 エクリプス クロス」
 - 自動車博物館巡り「スバルビジターセンターその2」
 - 海外通信「フォルクスワーゲン 新世代SUVプロジェクト」
 - 海外通信「BMWグループデジタルデイ2018」
 - 海外通信「メルセデスベンツ燃料電池ワークショップ」
 - 竹岡 圭の呼び集める、再び集う「参戦発表会、再び」
 - スペシャルインプレッション「ルノー カジャー」
 - スペシャルインプレッション「ホンダ レジェンド」
 - スペシャルインプレッション「三菱 エクリプス クロス」
 - 渡辺敏史のThe ジドーシャ論「急速に増殖中。ジャパンタクシーを愛せるか」
 - タイヤクライマックス「ダンロップ エナセーブEC204」
 - タイヤクライマックス「エアレースチャンピオン室屋義秀選手独占インタビュー後編」
 - タイヤクライマックス「ファルケン アゼニス FK510インプレッション」
 - ホイールクライマックス「2018年もBBSで勝ちに行く」
 - M for More「OZホイール」
 - 赤井邦彦の2018 INSIDE MOTORSPORT「ホンダの復活とトロロッソの飛躍」
 - 清水和夫の持続可能なクルマ社会への挑戦「自動運転車の事故がもたらす教訓」
 - 松田佑司のテクノロジーウォッチ「ネオ直列6気筒エンジン、メルセデスベンツM256の真意」
 - ニューモデル
 - Longterm Report「ボルボXC90 ジープコンパス」
 - MM Info Station
 - 新車価格表輸入車編
 - 金子浩久の10年10万kmストーリー「ホンダ アヴァンシアV(1999年型)」
 - クルマでゆるゆる日本回遊記「塩尻から海へ南走塩見発見伝編 その3」
 - 次号予告
 
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


            







