エイ出版社の実用ムック いちばんやさしい写経練習帳
エイ出版社 / 2016年08月29日 / 全105ページ
もっともポピュラーなお経である「般若心経」を
お手本にした超初心者向けの写経練習帳。
イライラしているとき、怒りがおさまらないときなど、
心のTPOに合わせた言葉を選んで行う、
気軽にできる一文字写経・1フレーズ写経からはじめて、
最終的には「般若心経」の全文276文字を書いていきます。
写経前の準備や実際のやり方などの解説から、
お経の読み方、超訳もあり、意味をわかった上で写経ができるため、
仏さまの世界に入りやすい構成になっています。
※こちらの紙版は書き込み式となっておりますが、デジタル版は書き込みできません。デジタル版は見てお楽しみください。
お手本にした超初心者向けの写経練習帳。
イライラしているとき、怒りがおさまらないときなど、
心のTPOに合わせた言葉を選んで行う、
気軽にできる一文字写経・1フレーズ写経からはじめて、
最終的には「般若心経」の全文276文字を書いていきます。
写経前の準備や実際のやり方などの解説から、
お経の読み方、超訳もあり、意味をわかった上で写経ができるため、
仏さまの世界に入りやすい構成になっています。
※こちらの紙版は書き込み式となっておりますが、デジタル版は書き込みできません。デジタル版は見てお楽しみください。
目次
- 表紙
- 目次
- 心がリフレッシュする写経って何?
- 写経をすると何が変わるの?
- 写経をはじめる前に
- 写経の方法
- 写経で使われる経典と功徳
- 一字写経のすすめ
- 本書の使い方
- 第一章◎一字写経からはじめる般若心経
- 落ち込んでいるときに書きたい言葉
- 悩んでいるときに書きたい言葉
- 集中力がないときに書きたい言葉
- イライラしているときに書きたい言葉
- 怒りがおさまらないときに書きたい言葉
- 【コラム】般若心経の歴史
- 第二章◎8ブロックに分けて般若心経の全文を書く
- ①般若心経は、智慧の成就に至る核心の経典
- 【コラム】三蔵法師と観音菩薩と釈迦如来
- ②色はすなわち空であり、空はすなわち色
- 表紙
- 目次
- 心がリフレッシュする写経って何?
- 写経をすると何が変わるの?
- 写経をはじめる前に
- 写経の方法
- 写経で使われる経典と功徳
- 一字写経のすすめ
- 本書の使い方
- 第一章◎一字写経からはじめる般若心経
- 落ち込んでいるときに書きたい言葉
- 悩んでいるときに書きたい言葉
- 集中力がないときに書きたい言葉
- イライラしているときに書きたい言葉
- 怒りがおさまらないときに書きたい言葉
- 【コラム】般若心経の歴史
- 第二章◎8ブロックに分けて般若心経の全文を書く
- ①般若心経は、智慧の成就に至る核心の経典
- 【コラム】三蔵法師と観音菩薩と釈迦如来
- ②色はすなわち空であり、空はすなわち色
- ③生があれば死あり、垢があれば浄あり
- 【コラム】一休さんのみずみずしい心
- ④感覚も空であり、意識も空である
- 【コラム】空は草木国土のすべてを育む田畑
- ⑤無明は尽きず、道も尽きず
- 【コラム】死は誰のもの?
- ⑥般若波羅蜜多を念じ、顛倒夢想を離れよ
- ⑦般若波羅蜜多は、一切の苦を除く
- 【コラム】阿耨多羅三藐三菩提という言葉
- ⑧真実は虚しからず。真言を唱えよ
- 【コラム】朝の光の中で聞こえる仏の声
- 266文字に凝縮されたお釈迦様の言葉 般若心経と写経
- 般若心経の全文に挑戦
- 【コラム】願文を書こう!
- 巻末 [写経用]般若心経お手本
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。