サライ 2021年5月号
小学館 / 2021年04月08日 / 全139ページ
シニア世代の「人生」と「暮らし」を究める
知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。
※電子版には付録はつきません。
※電子版からは応募できない懸賞などがございます。
※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。
※電子版には付録はつきません。
※電子版からは応募できない懸賞などがございます。
※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
目次
- AD
- 目次
- 「御朱印帳」のご案内
- インタビュー 祐成陽子(祐成陽子クッキングアートセミナー校長・82歳)
- 今、学ぶべきは聖徳太子の教え
- もう一つの聖徳太子像
- 聖徳太子とは如何なる人物だったのか
- 今こそ学ぶべき、太子の教えとは何か
- 飛鳥文化と太子の精華を今に伝える法隆寺
- 聖徳太子の威光をたたえる、東院伽藍
- 太子と法隆寺に所縁の名品が一堂に
- 大特集 食パンを極める
- 第1部 食パンを知る
- 食パンの材料を知る国産小麦全粒粉
- 米粉天然酵母
- 保存とトーストのコツ
- 最新トースター案内
- ちょっと贅沢なアレンジトースト
- 第2部 食パンを味わう
- パンの「おとも」厳選15要のバター
- AD
- 目次
- 「御朱印帳」のご案内
- インタビュー 祐成陽子(祐成陽子クッキングアートセミナー校長・82歳)
- 今、学ぶべきは聖徳太子の教え
- もう一つの聖徳太子像
- 聖徳太子とは如何なる人物だったのか
- 今こそ学ぶべき、太子の教えとは何か
- 飛鳥文化と太子の精華を今に伝える法隆寺
- 聖徳太子の威光をたたえる、東院伽藍
- 太子と法隆寺に所縁の名品が一堂に
- 大特集 食パンを極める
- 第1部 食パンを知る
- 食パンの材料を知る国産小麦全粒粉
- 米粉天然酵母
- 保存とトーストのコツ
- 最新トースター案内
- ちょっと贅沢なアレンジトースト
- 第2部 食パンを味わう
- パンの「おとも」厳選15要のバター
- 甘い「おとも」
- 辛い「おとも」
- 名店に学ぶ 至福の食パン調理法
- 取り寄せパンの名店10KUKULIパナデリア・シエスタ
- ブーランジェリーコロンソーケシュ製パン×トモエコーヒー薪窯パン 麦家一歩ベーカリー
- 池田温泉パン たち川メサベルテパピオ泉北堂
- 名車をきく
- インフォメーション
- リンボウ先生のおとこの買いもの
- 詩歌の品格
- 日本美術そもそも講義
- サライ名画館
- BOOKレビュー
- 巷のにほん語
- CDレビュー
- 駱駝倶楽部アンケート
- 難航 十字語判断
- 特集 花と暮らす
- 古から日本人は生活に花を取り入れてきた
- 「花のある暮らし」術 基礎編まずは一輪、挿してみる
- 「3の法則」で賑やかに飾る
- 「花のある暮らし」術 応用編
- 飾りたい旬の花24
- 行きつけの店を見つける
- インターネットで花を買う
- 展覧会情報
- 半島をゆく
- サライの眼
- らくだ屋通信販売部
- 定番・朝めし自慢
- 奇想転画異
- 定期購読のご案内
- 次号予告
- 月刊つしま
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。