エイ出版社の実用ムック YouTuberプロてらゆーの超わかりやすいゴルフレッスン
エイ出版社 / 2021年01月26日 / 全117ページ
チャンネル登録者数20万人を超える人気YouTubeチャンネルのゴルフレッスンを1冊に! サングラスにマスクで素顔を隠したティーチングプロ「てらゆー」が運営する『Tera-You-Golf』が、とにかくわかりやすいと評判だ。
そんな人気チャンネルのメソッドを「スイングの基本」、「実戦テクニック」、「ショートゲームのコツ」の3パートに分けて解説したのが、『YouTuberプロてらゆーの超わかりやすいゴルフレッスン』です。ページごとに対応するレッスン動画へリンクしたQRコードを掲載しているので、誌面と合わせて見ることで効率的に上達できます。最短・最速で上手くなる方法をお見逃しなく!
そんな人気チャンネルのメソッドを「スイングの基本」、「実戦テクニック」、「ショートゲームのコツ」の3パートに分けて解説したのが、『YouTuberプロてらゆーの超わかりやすいゴルフレッスン』です。ページごとに対応するレッスン動画へリンクしたQRコードを掲載しているので、誌面と合わせて見ることで効率的に上達できます。最短・最速で上手くなる方法をお見逃しなく!
目次
- 目次
- PART.1 スイングの基本を覚えよう
- ①ゴルフスイングは二重振り子でできている
- ②足踏みをするから腰が回る!
- ③超重要! 知っておくべきグリップのススメ
- ④美しいスイングの元となる構え方
- ⑤まずは基本の形を覚えるショートスイングから始めよう
- ⑥再現性を高める左腕一本ドリル
- ⑦右腕の意識はトップで右ヒジを下に向けるだけ
- ⑧右足の太ももは内側に回っていくように動かす
- ⑨左足のカカト外側にのればピタッと止まれる!
- (10)テークバックで確認すべき2つのポイント
- (11)バックスイングのスピードを上げれば飛距離アップできる
- (12)コックは意識せず、自然に生まれるもの
- (13)飛ばすためにはボールと遠い大きいトップを作ろう
- (14)バックスイングで捻転差を作りインパクトまでキープ
- (15)クラブを振った勢いに引っ張られ大きいフォローができる
- (16)コックを入れるタイミングでアーリーリリースを直せる
- (17)てらゆー式練習ルーティン
- (18)下手を固める!? 練習でやってはいけない3つのコト
- 目次
- PART.1 スイングの基本を覚えよう
- ①ゴルフスイングは二重振り子でできている
- ②足踏みをするから腰が回る!
- ③超重要! 知っておくべきグリップのススメ
- ④美しいスイングの元となる構え方
- ⑤まずは基本の形を覚えるショートスイングから始めよう
- ⑥再現性を高める左腕一本ドリル
- ⑦右腕の意識はトップで右ヒジを下に向けるだけ
- ⑧右足の太ももは内側に回っていくように動かす
- ⑨左足のカカト外側にのればピタッと止まれる!
- (10)テークバックで確認すべき2つのポイント
- (11)バックスイングのスピードを上げれば飛距離アップできる
- (12)コックは意識せず、自然に生まれるもの
- (13)飛ばすためにはボールと遠い大きいトップを作ろう
- (14)バックスイングで捻転差を作りインパクトまでキープ
- (15)クラブを振った勢いに引っ張られ大きいフォローができる
- (16)コックを入れるタイミングでアーリーリリースを直せる
- (17)てらゆー式練習ルーティン
- (18)下手を固める!? 練習でやってはいけない3つのコト
- 覚えておきたいゴルフのマナー&ルール Vol.1
- PART.2 実戦テクニックを身に付けよう
- ①打つ前にモジモジしない! おすすめルーティン
- ②ティショットを打つ前に考えるべきこと
- ③ドライバーをミスしないためのコツ
- ④球をつかまえたい時の正しいフェースの返し方
- ⑤フルスイングはしない! アイアンの飛ばし方
- ⑥自分のミスの傾向を知れば朝イチのOBを防げる
- ⑦フェアウェイウッドの特性を理解して使いこなそう
- ⑧ユーティリティが得意クラブになるスイングの考え方
- ⑨左足上がりは6割の左足体重
- (10)左足下がりはアドレス時のボール位置に注意
- (11)ツマ先上がりは体とボールの距離感を意識
- (12)ツマ先下がりは伸び上がらないことが大切
- (13)シャンクを根本から直す方法
- (14)100ヤード以内の距離感をつかむために
- (15)必ずスコアアップにつながる低いボールの打ち方
- (16)上半身の向きだけ変えればドロー・フェードの打ち分けができる
- 覚えておきたいゴルフのマナー&ルール Vol.2
- PART.3 ショートゲームのコツをマスターしよう
- ①今さら聞けないアプローチの基本
- ②格段にミスが減る! ランニングアプローチを選択しよう
- ③50ヤードはどうやって打つ?
- ④絶対に出したいバンカーはフェースを開かない
- ⑤フワッと飛ばせるバンカーショット
- ⑥パターの基本は手首の固定! グリップから覚えよう
- ⑦カップインの確率を高める方向の定め方
- ⑧下りのパターはテンポをゆっくりにしよう
- ⑨ショートパットを確実に沈めるコツ
- (10)朝の練習グリーンでパターの距離感をつかもう
- 覚えておきたいゴルフのマナー&ルール Vol.3
- スイングの基本を復習 ~ドライバー編~
- スイングの基本を復習 ~アイアン編~
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。