BRUTUS(ブルータス) 2021年 1月15日号 No.930 [世の中が変わるときに読む本]
マガジンハウス / 2020年12月15日 / 全115ページ
※『教科書最強説』の記事は掲載されておりません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
世の中が変わるときに読む本。
大きな変化の渦中にいるとき、人は立ち位置や方向を見失いがちです。
頼れるのは智恵や情報、物語…
つまり“知”、一冊の本!
文学、哲学、SF……
過去の叡智には未来への想像力と示唆が詰まっています。
ポストトランプのアメリカから、話題の“人新生”の資本主義、
養老孟司の読書史80年まで
すべては、本の中に。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
世の中が変わるときに読む本。
大きな変化の渦中にいるとき、人は立ち位置や方向を見失いがちです。
頼れるのは智恵や情報、物語…
つまり“知”、一冊の本!
文学、哲学、SF……
過去の叡智には未来への想像力と示唆が詰まっています。
ポストトランプのアメリカから、話題の“人新生”の資本主義、
養老孟司の読書史80年まで
すべては、本の中に。
目次
- 表紙
- 目次
- Et tu, Brute? 「ブルー・アイヴィー」ほか
- 特集 BOOKS and THOUGHTS 世の中が変わるときに読む本。
- 豊かになるために資本主義を脱する。 ――― 斎藤幸平
- 国、民族、言語。境界を超え、世界とどう繋がるのか。 ――― 多和田葉子
- SFの現在地を探る、編集者座談会。 ――― 溝口力丸、小浜徹也、水上志郎
- 現代の“炭鉱のカナリア”はホラー作品である。 ――― 平山夢明、真藤順丈
- 過去と現在を短歌で結びつける。 ――― 東 直子、山田 航、山階 基
- 2020年、こんな本を読んで、こう考えた。 ――― 柴崎友香、橋本麻里、福岡伸一
- 文学は21世紀アメリカをどう描いたか。 ――― 矢倉喬士、青木耕平、日野原慶、吉田恭子
- 余白の中に現れる自己。現代詩は心のリトマス紙。 ――― 山田亮太(TOLTA)
- 噛むほどにおいしい。人生指南としての料理本。 ――― 寿木けい
- これからの「世界」を考えるためのKEY BOOK 孤独独裁とポピュリズムデジタル・ディバイドケアリングデモクラシールッキズム生活をやり抜く喪失とノスタルジー身銭を切るアフリカの知性
- アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革。 ――― 森 元斎
- 不透明な世界を生き抜くための、武器としての「哲学」。 ――― 千葉雅也
- 新聞書評は時代の海図である。 ――― 朝日新聞、東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞
- 変わる街、変わらない記憶、東京物語。 ――― 坪内祐三、徳川夢声、小関智弘ほか
- 私たちは生まれてこないほうが良かったのか? ――― 森岡正博、オカヤイヅミ
- Book in Book 未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。 THE NEW CLASSIC BOOKS こんな本を読んできた。1930年代生まれ、科学者2人の読書歴。読書家6人が今、読み返す“古典”超時間対談2020 ハマ・オカモト×開高健!?色褪せない、才人たちのことばとことば。
- 表紙
- 目次
- Et tu, Brute? 「ブルー・アイヴィー」ほか
- 特集 BOOKS and THOUGHTS 世の中が変わるときに読む本。
- 豊かになるために資本主義を脱する。 ――― 斎藤幸平
- 国、民族、言語。境界を超え、世界とどう繋がるのか。 ――― 多和田葉子
- SFの現在地を探る、編集者座談会。 ――― 溝口力丸、小浜徹也、水上志郎
- 現代の“炭鉱のカナリア”はホラー作品である。 ――― 平山夢明、真藤順丈
- 過去と現在を短歌で結びつける。 ――― 東 直子、山田 航、山階 基
- 2020年、こんな本を読んで、こう考えた。 ――― 柴崎友香、橋本麻里、福岡伸一
- 文学は21世紀アメリカをどう描いたか。 ――― 矢倉喬士、青木耕平、日野原慶、吉田恭子
- 余白の中に現れる自己。現代詩は心のリトマス紙。 ――― 山田亮太(TOLTA)
- 噛むほどにおいしい。人生指南としての料理本。 ――― 寿木けい
- これからの「世界」を考えるためのKEY BOOK 孤独独裁とポピュリズムデジタル・ディバイドケアリングデモクラシールッキズム生活をやり抜く喪失とノスタルジー身銭を切るアフリカの知性
- アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革。 ――― 森 元斎
- 不透明な世界を生き抜くための、武器としての「哲学」。 ――― 千葉雅也
- 新聞書評は時代の海図である。 ――― 朝日新聞、東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞
- 変わる街、変わらない記憶、東京物語。 ――― 坪内祐三、徳川夢声、小関智弘ほか
- 私たちは生まれてこないほうが良かったのか? ――― 森岡正博、オカヤイヅミ
- Book in Book 未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。 THE NEW CLASSIC BOOKS こんな本を読んできた。1930年代生まれ、科学者2人の読書歴。読書家6人が今、読み返す“古典”超時間対談2020 ハマ・オカモト×開高健!?色褪せない、才人たちのことばとことば。
- 師匠から弟子へ。受け継がれる言葉。 ――― 九龍ジョー
- 劇作家・別役実が読み、添削した「ジョーク集」!? ――― 別役 実、べつやくれい
- 『MOTHER』に帰れば、答えが見つかる(かもしれない)。 ――― 『MOTHER』のプレーヤーたち。
- Brutus Best Bets 新製品情報
- Brutus Best Beauty 007 年末年始のご褒美コスメ
- BRUTUS BACK ISSUES定期購読募集
- 人間関係 645 写真篠山紀信『ちょっと不思議な愛のかたち』セントチヒロ・チッチ、芋生 悠
- クルマのある風景 228 「ホンダ e」(撮影平野太呂)
- BRUTUSCOPE 「名和晃平」ほか
- BRUT@STYLE 453 迫真
- グルマン温故知新 561 焼鳥 うにかデンクシフロリ
- みやげもん 335 ンーチャ フトゥキ次号予告
- 裏表紙
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。