エイ出版社の実用ムック ウイルスに負けない免疫力を鍛える!
エイ出版社 / 2020年04月21日 / 全101ページ
ウイルスが体内に入ってきたとき、私たちの体はどのように対処しているのでしょうか? ウイルス撃退の仕組みから最新予防法まで、しっかり学んでウイルスに負けない免疫力を鍛えましょう。
※本書は『自分で治す お腹の不調と肥満症』に、加筆・修正し、一冊にまとめたものです。
※本書は『自分で治す お腹の不調と肥満症』に、加筆・修正し、一冊にまとめたものです。
目次
- 目次
- 第一章 ウイルス超予防・対処法
- 体内ではどうやってウイルスを倒している?
- 新型コロナウイルスは何が問題なのか?
- では、どのように予防・対処するのか?
- 第二章 腸内環境を良くするために知っておきたいこと
- Lesson-1 あなたの腸年齢をチェック!
- Lesson-2 お腹の症状、何が起きている?
- Lesson-3 そもそも、下痢は自然に治る
- Lesson-4 乳酸菌入り食品の食べ過ぎに注意!
- Lesson-5 経過時間によって菌の付着量は異なる
- 第三章 腸内環境を良くする食材&方法
- Lesson-1 腸が嫌がる食べもの、喜ぶ食べもの
- Lesson-2 甘酒など発酵食品で免疫力アップ
- Lesson-3 毎日のデザートに豆乳ヨーグルトを
- Lesson-4 発酵食を家で作るとメリットがたくさん
- Lesson-5 野菜不足解消! ザワークラウト
- Lesson-6 味の変化を楽しめる発酵玉ねぎ
- Lesson-7 アレンジしやすい! 発酵トマト
- Lesson-8 汁に乳酸菌がたっぷりの水キムチ
- 目次
- 第一章 ウイルス超予防・対処法
- 体内ではどうやってウイルスを倒している?
- 新型コロナウイルスは何が問題なのか?
- では、どのように予防・対処するのか?
- 第二章 腸内環境を良くするために知っておきたいこと
- Lesson-1 あなたの腸年齢をチェック!
- Lesson-2 お腹の症状、何が起きている?
- Lesson-3 そもそも、下痢は自然に治る
- Lesson-4 乳酸菌入り食品の食べ過ぎに注意!
- Lesson-5 経過時間によって菌の付着量は異なる
- 第三章 腸内環境を良くする食材&方法
- Lesson-1 腸が嫌がる食べもの、喜ぶ食べもの
- Lesson-2 甘酒など発酵食品で免疫力アップ
- Lesson-3 毎日のデザートに豆乳ヨーグルトを
- Lesson-4 発酵食を家で作るとメリットがたくさん
- Lesson-5 野菜不足解消! ザワークラウト
- Lesson-6 味の変化を楽しめる発酵玉ねぎ
- Lesson-7 アレンジしやすい! 発酵トマト
- Lesson-8 汁に乳酸菌がたっぷりの水キムチ
- Lesson-9 家庭で使う調味料の選び方
- Lesson-10 カカオが腸を掃除して便秘知らずに
- Lesson-11 72%以上のカカオが効果的
- Lesson-12 1日にとるカカオは25gを目安に!
- Lesson-13 チョコは低GIで肥満症にもいい
- Lesson-14 全粒粉パンと食べるとお腹がより整う
- Lesson-15 チョコレートにまつわる迷信Q&A
- Lesson-16 発酵食のベース 塩代わりに使える塩糀
- Lesson-17 発酵食のベース 砂糖代わりに使える甘糀
- 第四章 腸内環境を整える方法
- Lesson-1 年代別・免疫力を高める食習慣
- Lesson-2 お腹の症状に合わせたお薬って?
- Lesson-3 強過ぎる? 抗生物質の落とし穴
- Lesson-4 腸内環境を良くするために
- 自分で見直す 老後の話
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。