料理通信 2019年12月号
株式会社料理通信社 / 2019年11月06日 / 全112ページ
【巻頭特集】
デリバリー時代がやってきた! ケータリングフードの作り方
ポップアップやアウトドアイベント、持ち寄りホームパーティなど、
自分のキッチンの外で、食を楽しむ機会が増えました。
軽減税率制度により、テイクアウトフードやデリバリーサービスの需要も高まっています。
惣菜、弁当、パーティーフード、etc.
持ち運びする「ケータリングフード」は、レストランで作りたてを提供するのとは勝手が違う。
冷めても、時間がたってもおいしい味作り、不特定多数に喜ばれる献立作り、
持ちやすく、食べやすい形状や、限られた設備で段取り良く仕上げる工夫は、
人を招く時や毎日のお弁当作りなど、普段の食事作りにもいかせる技の宝庫と言えます。
人気店がレストラン・クオリティで手掛ける、ケータリングフードのコツに迫ります。
※デジタル版には一部広告ページは掲載しておりません
デリバリー時代がやってきた! ケータリングフードの作り方
ポップアップやアウトドアイベント、持ち寄りホームパーティなど、
自分のキッチンの外で、食を楽しむ機会が増えました。
軽減税率制度により、テイクアウトフードやデリバリーサービスの需要も高まっています。
惣菜、弁当、パーティーフード、etc.
持ち運びする「ケータリングフード」は、レストランで作りたてを提供するのとは勝手が違う。
冷めても、時間がたってもおいしい味作り、不特定多数に喜ばれる献立作り、
持ちやすく、食べやすい形状や、限られた設備で段取り良く仕上げる工夫は、
人を招く時や毎日のお弁当作りなど、普段の食事作りにもいかせる技の宝庫と言えます。
人気店がレストラン・クオリティで手掛ける、ケータリングフードのコツに迫ります。
※デジタル版には一部広告ページは掲載しておりません
目次
- 表紙のレシピ ――山本千織<chioben>
- 目次
- 真似したくなる台所 ――小林キユウ
- 常に使いたい日本の器と道具 ――多用椀 村上修一
- 素晴らしき日本の発酵文化 ――いわしのなれずし 「若草農園」
- World Topics ――Oslo, London, Paris, Milano, Jimenez de Jamuz, New York, Mumbai
- 【巻頭特集】 デリバリー時代がやってきた! ケータリングフードの作り方
- ケータリングフードのお悩み解決! 色あせない! 肉料理&魚料理――「カンティーナ カーリカ・リ」堤亮輔
- ベたつかない! 揚げもの――「ワイン・洋食 フリッツ」田苗見賢太
- ダレない! 和えもの――「馳走卒啄」西塚茂光
- におわない! シューマイ&ギョーザ――「ピセロ」麦野詩碧
- パサつかない! パン・サンドイッチ――「モアザンベーカリー」神林慎吾
- タコスのケータリングは、保温が命です――「タコスショップ」星穣
- 小さくて強いイベントフードの運び方・作り方 ――タイ料理家・アベクミコ
- エイタブリッシュに教わる<ヴィーガンケータリングの作り方>――「エイタブリッシュ」
- パーツで仕込んで、手軽に出来立て<自家製“ミールキット”の作り方> ――「vivo daily stand」
- 「SWEETCH」に教わる お菓子のラッピングアイデア
- スタッフを虜にするお弁当の作り方
- 「チオベン」のかわいいけど大盛り! 弁当
- 「麻生要一郎」の幕の内弁当
- 表紙のレシピ ――山本千織<chioben>
- 目次
- 真似したくなる台所 ――小林キユウ
- 常に使いたい日本の器と道具 ――多用椀 村上修一
- 素晴らしき日本の発酵文化 ――いわしのなれずし 「若草農園」
- World Topics ――Oslo, London, Paris, Milano, Jimenez de Jamuz, New York, Mumbai
- 【巻頭特集】 デリバリー時代がやってきた! ケータリングフードの作り方
- ケータリングフードのお悩み解決! 色あせない! 肉料理&魚料理――「カンティーナ カーリカ・リ」堤亮輔
- ベたつかない! 揚げもの――「ワイン・洋食 フリッツ」田苗見賢太
- ダレない! 和えもの――「馳走卒啄」西塚茂光
- におわない! シューマイ&ギョーザ――「ピセロ」麦野詩碧
- パサつかない! パン・サンドイッチ――「モアザンベーカリー」神林慎吾
- タコスのケータリングは、保温が命です――「タコスショップ」星穣
- 小さくて強いイベントフードの運び方・作り方 ――タイ料理家・アベクミコ
- エイタブリッシュに教わる<ヴィーガンケータリングの作り方>――「エイタブリッシュ」
- パーツで仕込んで、手軽に出来立て<自家製“ミールキット”の作り方> ――「vivo daily stand」
- 「SWEETCH」に教わる お菓子のラッピングアイデア
- スタッフを虜にするお弁当の作り方
- 「チオベン」のかわいいけど大盛り! 弁当
- 「麻生要一郎」の幕の内弁当
- 「あゆみ食堂」の野菜が主役のボリューム弁当
- 「高尾食堂 あめとつち」のヴィーガン、グルテン・シュガーフリー弁当
- 弁当のプロが愛用する 道具集
- プロに教わる食べたくなる盛り付け。―― 「ディーン&デルーカ」作田大介
- 密着取材! フランス・パリ――ケータリングの舞台裏 「Riem Becker」
- [column] 海外最新テイクアウト事情――Germany / Sweden
- 「未来を変えるアイデア」特別編――「食×SDGs」カンファレンスを開催します!
- もっと冒険! 店飲みシャブリーー中尾有(ウィルトスワイン神宮前)&柴太一(「和創作 太」)
- チョコレートのニュースタンダード ブノワ・ニアン
- 【第2特集】シェフたちの道具使いから学ぶアウトドア・クッキングーー「オルガン」紺野真、「パーラー江古田」原田浩次、「永福食堂」松本晋亮
- 焚き火台で、火を起こす
- 焚き火台で、塊肉を焼く【仔羊編】
- バーナー&焚き火台で、塊肉を焼く【鴨肉編】
- 炭のプロに聞く! <炭の選び方・扱い方>――「室戸の森」金子あい・竹下秀二郎
- スキレットでワインに合うつまみを作る
- クッカーで粉ものを攻略する【パスタ編】
- トルティーヤプレス&ホットサンドメーカーで粉ものを攻略する【タコス・パン編】
- 鍋1つで煮込むだけ、茹でるだけレシピ
- 専門店スタッフに聞く<アウトドア・クッキングギアの選び方、楽しみ方> 「パタゴニア東京・渋谷」野原梨香
- Local Topics Japan ――「自然の恵みを体感する地方山グルメ」北杜、津、上勝、高森
- 安くて旨くて何が悪い ――東京・大井町「若鳥焼き もばら」
- OSAKA FOOD LAB チャレンジマーケット第2弾ルポ
- 食の文化遺産巡り――新潟
- 第17回 DINING OUT WAJIMA“Japan”の真髄
- 青森|酒米「吟鳥帽子」が本格始動
- 生涯現役 ――水谷清之「利久庵」
- FREEなレシピ ――【ワンハンドクッキング】元「ア・ポワン」岡田吉之
- 未来に届けたい日本の食材 ――米麹種のパン
- Web料理通信「The Cuisine Press」のご案内
- New open
- Information
- Book&Culture
- バックナンバー
- 定期購読&電子書籍のご案内
- 月と星から学ぶ食の占星学
- 次号予告・編集後記
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。