エイ出版社の実用ムック 大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 最新版
エイ出版社 / 2019年10月26日 / 全117ページ
約40年ぶりに改正となったのが相続に関する法律です。中でも2020年に改正される配偶者の権利「配偶者短期居住権」と「配偶者長期居住権」はこれまでになかった新しい権利なので、知らないと損することに……。本書ではそんな相続法の改正から、大切な身内が亡くなったあとの手続きを完全網羅しています。大切な家族だからこそ知っておくべき問題、あなたはきっちり把握できていますか?
目次
- 最も大事なこと
- はじめに
- 2019年に続き2020年も相続法が変わります
- 目次
- 亡くなってからの手続き一覧表
- どこまで自分でできて、何をプロに頼むべきか、一覧で確認
- 税理士・司法書士・行政書士・社労士……それぞれの違い、わかりますか?
- 種類別手続き一覧表
- 損しがちな手続きBEST5
- 面倒くさい手続きBEST5
- 本書の登場人物
- Chapter 01 直後~1週間以内にすべき手続き
- 死亡診断書・死亡届の提出
- 火葬許可申請書の提出
- COLUMN①愛犬の死亡届
- 葬儀・法要の手続き
- 健康保険の資格喪失手続き
- COLUMN②生死不明、不審死……手続きは異なるの?
- Chapter 02 1週間~1ヵ月以内にすべき手続き
- 世帯主の変更届
- 最も大事なこと
- はじめに
- 2019年に続き2020年も相続法が変わります
- 目次
- 亡くなってからの手続き一覧表
- どこまで自分でできて、何をプロに頼むべきか、一覧で確認
- 税理士・司法書士・行政書士・社労士……それぞれの違い、わかりますか?
- 種類別手続き一覧表
- 損しがちな手続きBEST5
- 面倒くさい手続きBEST5
- 本書の登場人物
- Chapter 01 直後~1週間以内にすべき手続き
- 死亡診断書・死亡届の提出
- 火葬許可申請書の提出
- COLUMN①愛犬の死亡届
- 葬儀・法要の手続き
- 健康保険の資格喪失手続き
- COLUMN②生死不明、不審死……手続きは異なるの?
- Chapter 02 1週間~1ヵ月以内にすべき手続き
- 世帯主の変更届
- 介護保険の資格喪失手続き
- 各種契約の変更・解約
- 年金の受給停止と未支給分の請求
- 住宅ローンを組んでいた場合
- COLUMN③修正申告の手続き
- Chapter 03 1ヵ月~1年以内にすべき手続き
- 相続の手続き
- TOPICS 相続税額早見表
- 故人の所得税の申告
- 事業を引き継ぐ方法
- COLUMN④デジタル遺産
- Chapter 04 1~5年以内にすべき手続き
- 葬祭費・埋葬料の申請
- 高額療養費の払い戻し
- 各種年金の受給手続き
- COLUMN⑤児童手当の引き継ぎ
- COLUMN⑥児童扶養手当の申請
- 生命保険の受け取り
- 知っているだけで得する! 節税対策AtoZ
- 生命保険の活用
- 資産の組み換え
- 相続税の特例一覧Column 生前に確認しておきたいこと
- TOPICS 必要書類の申請方法
- TOPICS 各士業事務所
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。