料理通信 2019年9月号
株式会社料理通信社 / 2019年08月06日 / 全112ページ
【巻頭特集】野菜のおいしい使い方 Vol.2
切っただけ、焼いただけ、茹でただけ・・・のはずなのに、
プロの野菜料理はなぜおいしいのでしょう?
同じ野菜でも、品種、収穫の時期、生産者によってその味わいは大いに変わる。
今、手にしている野菜のおいしさがどこにあるかを見極めて、
「切る」「焼く」「茹でる」調理をしているから。
普段の野菜をもっとおいしくするプロの技や工夫が、
いつもの野菜の「その先のおいしさ」を引き出している。
野菜料理の達人が実践する野菜のおいしい使い方、食べ方をぎゅっと一冊に詰めます!
【第2特集】社員食堂だからできること。
※デジタル版には一部広告ページは掲載しておりません
切っただけ、焼いただけ、茹でただけ・・・のはずなのに、
プロの野菜料理はなぜおいしいのでしょう?
同じ野菜でも、品種、収穫の時期、生産者によってその味わいは大いに変わる。
今、手にしている野菜のおいしさがどこにあるかを見極めて、
「切る」「焼く」「茹でる」調理をしているから。
普段の野菜をもっとおいしくするプロの技や工夫が、
いつもの野菜の「その先のおいしさ」を引き出している。
野菜料理の達人が実践する野菜のおいしい使い方、食べ方をぎゅっと一冊に詰めます!
【第2特集】社員食堂だからできること。
※デジタル版には一部広告ページは掲載しておりません
目次
- 表紙のレシピ
- 目次
- 真似したくなる台所 ――坂東龍治
- 日常に使いたい日本の器と道具 ――弁当箱 輪島キリモト
- 素晴らしき日本の発酵文化 ――味噌「萬年屋」
- World Topics ――London, Epernay, NewYork, Ragusa, Pune, Lima, Sydney
- 【巻頭特集】野菜のおいしい使い方 Vol.2
- まるごと味わうために 野菜のおいしさの探し方 「ラ・ブランシュ」田代和久
- ナスをおいしく食べ尽くす、イタリア人の知恵と工夫 「オステリア・オ・ジラソーレ」杉原一示貞
- 野菜のおいしさを引き出す、目からウロコの野菜術 「一凛」橋本幹造
- いつもの野菜の新しいレシピ「セロリの葉のパスタ」「げんこつジャガイモとモーリョ・ヴェルデ」「ピーマンとイワシのタジン」
- 「キュウリのガピ炒め」「おかひじきのアーリオ・オーリオ」「ジャガイモの冷製和えもの」
- 「パセリのお浸し」「アボカドのせいろ蒸し」「カボチャとサツマイモのドーナッツ」
- ワタナベマキさんに教わる 野菜で包む挟む すてき&ヘルシーレシピ
- 気店のリピートしたくなる サラダ&ナムルの作り方
- 「ソンデコネ」渋谷将之シェフ流 パリっ子の野菜使い
- がりゆく、生命のかたち 古来種野菜の美しさ
- ブランド野菜に頼らない。小さくて強い店の野菜との付き合い方
- シェフ御用達<生産者・青果店リスト>
- 「ヴィラ・アイーダ」小林寛司シェフに密着! “畑からつくる”野菜料理の可能性
- 表紙のレシピ
- 目次
- 真似したくなる台所 ――坂東龍治
- 日常に使いたい日本の器と道具 ――弁当箱 輪島キリモト
- 素晴らしき日本の発酵文化 ――味噌「萬年屋」
- World Topics ――London, Epernay, NewYork, Ragusa, Pune, Lima, Sydney
- 【巻頭特集】野菜のおいしい使い方 Vol.2
- まるごと味わうために 野菜のおいしさの探し方 「ラ・ブランシュ」田代和久
- ナスをおいしく食べ尽くす、イタリア人の知恵と工夫 「オステリア・オ・ジラソーレ」杉原一示貞
- 野菜のおいしさを引き出す、目からウロコの野菜術 「一凛」橋本幹造
- いつもの野菜の新しいレシピ「セロリの葉のパスタ」「げんこつジャガイモとモーリョ・ヴェルデ」「ピーマンとイワシのタジン」
- 「キュウリのガピ炒め」「おかひじきのアーリオ・オーリオ」「ジャガイモの冷製和えもの」
- 「パセリのお浸し」「アボカドのせいろ蒸し」「カボチャとサツマイモのドーナッツ」
- ワタナベマキさんに教わる 野菜で包む挟む すてき&ヘルシーレシピ
- 気店のリピートしたくなる サラダ&ナムルの作り方
- 「ソンデコネ」渋谷将之シェフ流 パリっ子の野菜使い
- がりゆく、生命のかたち 古来種野菜の美しさ
- ブランド野菜に頼らない。小さくて強い店の野菜との付き合い方
- シェフ御用達<生産者・青果店リスト>
- 「ヴィラ・アイーダ」小林寛司シェフに密着! “畑からつくる”野菜料理の可能性
- 料理上手と呼ばれたい・・・。 ――「冷やし中華」エンジン
- 安くて旨くて、何が悪い! ――京都・岡崎道「グリル小宝」
- 【第2特集】 社員食堂だからできること。
- Wellbeingを実現する Yahoo! JAPAN の社食
- 地域でシェアする「まちの社員食堂」
- 田舎と直結する贅沢 Sonyのカフェ「THE FARM」
- 世界の社食から ――Oslo, Berlin, Paris, Torino, Madrid, San Francisco, Bengaluru
- モエ アンペリアル 150th Anniversary
- 第16回 DINING OUT AOMORI ASAMUSHI 表現するエネルギーの発露
- 第1回 イタリア・フード・フェスティバル イタリアを食べる日 みどころレポート
- 生涯現役 ――工藤昭二「郷土料理つがる」
- FREEなレシピ【ワンハンドクッキング】 ――元「ア・ポワン」岡田吉之
- 新米オーナーズストーリー ――The Slop Shop
- 食のプロを刺激する店 ――「バル・エンリケ」
- 食の世界の美しき仕事人たち ――竹島英俊(水牛乳チーズ職人)
- 未来に届けたい日本の食材 ――国産小麦の食パン
- 誰もがはじめられるSDGs実践集 ――「三陸国際ガストロノミー会議2019」
- Web料理通信「The Cuisine Press」のご案内
- New open
- Information
- Book&Culture
- バックナンバー
- 定期購読&電子書籍のご案内
- 月と星から学ぶ食の占星学
- 次号予告・編集後記
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。