エイ出版社の実用ムック 横山式お金の貯め方稼ぎ方新常識
エイ出版社 / 2019年01月29日 / 全117ページ
「たいした買い物もしていないのに全然お金が貯まらない」。
そんな悩みをあなたも抱えていませんか?
年収1000万円以上ある方でも貯蓄ができるとは限らないんです。
お金を貯められない方は、お金の失敗をしているんです。
つまり、お金の失敗をしなければ、年収200万円からでもお金を貯めることは可能です。
本書では、お金を増やす成功体質を身につけるための方法が書かれています。
難しい言葉は使わずにお金の初心者である方との対談方式と図解で解説しているので、
読むだけですんなりと成功体質になり、お金の貯め方と増やし方がムリなく身につく新常識を集めました。
お金の初心者でも、絶対にうまくいく、楽して増やす方法が満載です。
そんな悩みをあなたも抱えていませんか?
年収1000万円以上ある方でも貯蓄ができるとは限らないんです。
お金を貯められない方は、お金の失敗をしているんです。
つまり、お金の失敗をしなければ、年収200万円からでもお金を貯めることは可能です。
本書では、お金を増やす成功体質を身につけるための方法が書かれています。
難しい言葉は使わずにお金の初心者である方との対談方式と図解で解説しているので、
読むだけですんなりと成功体質になり、お金の貯め方と増やし方がムリなく身につく新常識を集めました。
お金の初心者でも、絶対にうまくいく、楽して増やす方法が満載です。
目次
- 目次
- あなたのお金が貯まる度チェックリスト
- 家計状況を把握するなら家計簿がいちばん!
- [ CHAPTER.1 ]お金の新常識
- 日本の将来を不安に思うな!
- お金は“使い方”を意識して具体的な目標を設定せよ!
- 貯金も大事だけど、“運用”はもっと大事だ!
- “副業”は積極的に行うべし!
- 子どもにこそ積極的に“お金の教育”をするべきだ!
- 最近よく耳にするNISAとiDeCoって何ですか?
- NISAとつみたてNISA、iDeCoの特徴を知りたいです。
- ( MONEY COLUMN )有事に備えて、“3つの備え”を家族で確認!
- [ CHAPTER.2 ]貯金
- 貯金の“最初の目標金額”は手取りの1.5ヵ月分で。
- まずは自分の支出を書き出してみよう。
- 無駄遣いをしていないはずのに、お金が貯まらない!
- 自分の使い方を振り返ってみよう。
- 「貯金をしていれば問題ない」と、親から言われています。
- お金の使いすぎを未然に防ぎたい!
- 小さな財布に替えるだけで使いすぎは防げる!?
- 目次
- あなたのお金が貯まる度チェックリスト
- 家計状況を把握するなら家計簿がいちばん!
- [ CHAPTER.1 ]お金の新常識
- 日本の将来を不安に思うな!
- お金は“使い方”を意識して具体的な目標を設定せよ!
- 貯金も大事だけど、“運用”はもっと大事だ!
- “副業”は積極的に行うべし!
- 子どもにこそ積極的に“お金の教育”をするべきだ!
- 最近よく耳にするNISAとiDeCoって何ですか?
- NISAとつみたてNISA、iDeCoの特徴を知りたいです。
- ( MONEY COLUMN )有事に備えて、“3つの備え”を家族で確認!
- [ CHAPTER.2 ]貯金
- 貯金の“最初の目標金額”は手取りの1.5ヵ月分で。
- まずは自分の支出を書き出してみよう。
- 無駄遣いをしていないはずのに、お金が貯まらない!
- 自分の使い方を振り返ってみよう。
- 「貯金をしていれば問題ない」と、親から言われています。
- お金の使いすぎを未然に防ぎたい!
- 小さな財布に替えるだけで使いすぎは防げる!?
- 家計の見直しは固定費から始めるのがベスト?
- 無駄な支出は他にどんなものがあるの?
- 無料相談のファイナンシャルプランナーは要注意です。
- やっぱり貯蓄は面白くない! 楽しむコツはありますか?
- お金持ちになれる人は第一に実行力がある人。
- ( MONEY COLUMN )支出項目から“お金の性格”がわかるって本当?
- [ CHAPTER.3 ]投資
- どうしていま、貯金以外に投資が必要なの?
- お金が無いけど、投資って始めるべきなの?
- はじめての投資におすすめなのが投資信託です。
- 投資信託はどうやって選べばいいの?
- 「証券会社の窓口で買うな!」って本当ですか?
- 横山先生が考える、投資の極意・4カ条とは?
- 個人向け国債って買ってもいいの?
- FXや仮想通貨はやったほうがいいの?
- ハイリスク&ハイリターンでお金を増やしたいのですが。
- ( MONEY COLUMN )資産クラスの分散をしよう!
- [ CHAPTER.4 ]保険
- 友人から「保険に入りませんか」と勧誘されています。
- 公的保障は意外と悪くないって本当?
- 保険は種類がありすぎて、どれが良いのかわかりません。
- 既に保険に入っていて、家計が圧迫されています。
- “保険で貯蓄”って意味があるの?
- 個人年金保険は入っておいたほうが良いの?
- 子どもの教育費は学資保険でなんとかなる?
- ( MONEY COLUMN )保険を解約せずに、保険料の負担を減らせるの?
- [ CHAPTER.5 ]生活
- “終の住みか”=老後を過ごす場所の選び方を知りたい。
- 結局、マイホームって買うべきなの?
- 結婚したら、趣味から卒業しないといけないの?
- お酒やタバコなどの嗜好品はやめるべき?
- “エアコンをこまめにきって節電”は無意味!?
- 不要なものを断捨離する基準を知りたい。
- 部屋の模様替えは3ヵ月に1回!?
- フリマアプリでお小遣い稼ぎをしたい!
- お金が貯まる生活習慣ってあるんですか?
- ( MONEY COLUMN )ブランドショップより、100円ショップが落とし穴?
- [ CHAPTER.6 ]老後
- 老後は本当に危ないのでしょうか?
- どんな老後が理想なのでしょう?
- 年金って本当にもらえなくなるの?
- 老後に必要なお金って結局、いくら?
- ずばり、老後に必要な3つの柱って何ですか?
- これからは、いったい何をするべきか?
- ( MONEY COLUMN )不動産の投資には、手を出してもいい?
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。