別冊ランドネ ランドネアーカイブ 古都ハイキングBOOK
エイ出版社 / 2018年08月27日 / 全131ページ
山に囲まれた地形から、古くは都として栄えた京都、奈良、鎌倉。
観光地として人気が高いエリアですが、山・アウトドア好きの視点で旅をすると、
一歩深くその土地に触れ合うことができます。
京都一周トレイルなど、初心者にも歩きやすいルートが無数にある京都。
海に近いことから、オーシャンビューも楽しめるルートをとれる鎌倉。
長い歴史を感じながら、静かで濃い自然に触れて山を歩ける奈良。
歩くことで初めて出会える魅力に溢れるルートをマップ付きで
わかりやすく掲載しています。
また登山の前後に寺社仏閣やグルメスポット、土産物店などを組み合わせて
プランをたてられるのも、この3都のいいところ。
そこで、古の人が山に寄せた想いや山の恵み、
いまの暮らしに触れられるお立ち寄りスポットもたっぷりと紹介。
※この本は、ランドネNo.59(2015年1月号)、No.75(2016年5月号)、No.83(2017年1月号)、No.84(2017年2月号)、No.95(2018年1月号)の記事の再編集に、新規取材を加えたものです。
※紙版掲載の広告については一部掲載しておりません。
観光地として人気が高いエリアですが、山・アウトドア好きの視点で旅をすると、
一歩深くその土地に触れ合うことができます。
京都一周トレイルなど、初心者にも歩きやすいルートが無数にある京都。
海に近いことから、オーシャンビューも楽しめるルートをとれる鎌倉。
長い歴史を感じながら、静かで濃い自然に触れて山を歩ける奈良。
歩くことで初めて出会える魅力に溢れるルートをマップ付きで
わかりやすく掲載しています。
また登山の前後に寺社仏閣やグルメスポット、土産物店などを組み合わせて
プランをたてられるのも、この3都のいいところ。
そこで、古の人が山に寄せた想いや山の恵み、
いまの暮らしに触れられるお立ち寄りスポットもたっぷりと紹介。
※この本は、ランドネNo.59(2015年1月号)、No.75(2016年5月号)、No.83(2017年1月号)、No.84(2017年2月号)、No.95(2018年1月号)の記事の再編集に、新規取材を加えたものです。
※紙版掲載の広告については一部掲載しておりません。
目次
- 目次
- アウトドア派のための京都・奈良・鎌倉ガイド
- 京都 静かな京都に出会う、週末二日の歩き旅
- 京都を三方向取り囲む「京都一周トレイル」を解説!
- 山も町も楽しめるエリアガイド エリア1 嵐山
- エリア2 東山
- エリア3 伏見稲荷
- 京都一周トレイルの魅力教えてください!
- 信仰の山、笠置山へ
- 京都駅周辺で前泊するなら錦市場へ
- 京のおいしいもん
- column_1 ふもとも楽しめるアウトドアアイテム
- 鎌倉 寺社を巡って、グルメも堪能。鎌倉日帰り満喫ハイク
- 衣張山。グルメ三昧のんびり歩き
- 鎌倉のおすすめ日帰り名山
- おいしい地元パン
- ハイキングの後に立ち寄りたいカフェ
- ゲストハウス泊のすすめ
- column_2 ふもとを歩く山旅コーデと持ち物
- 奈良 “歴史”と“いま”をつなぐ、龍王山ハイク
- 目次
- アウトドア派のための京都・奈良・鎌倉ガイド
- 京都 静かな京都に出会う、週末二日の歩き旅
- 京都を三方向取り囲む「京都一周トレイル」を解説!
- 山も町も楽しめるエリアガイド エリア1 嵐山
- エリア2 東山
- エリア3 伏見稲荷
- 京都一周トレイルの魅力教えてください!
- 信仰の山、笠置山へ
- 京都駅周辺で前泊するなら錦市場へ
- 京のおいしいもん
- column_1 ふもとも楽しめるアウトドアアイテム
- 鎌倉 寺社を巡って、グルメも堪能。鎌倉日帰り満喫ハイク
- 衣張山。グルメ三昧のんびり歩き
- 鎌倉のおすすめ日帰り名山
- おいしい地元パン
- ハイキングの後に立ち寄りたいカフェ
- ゲストハウス泊のすすめ
- column_2 ふもとを歩く山旅コーデと持ち物
- 奈良 “歴史”と“いま”をつなぐ、龍王山ハイク
- お土産にしたい雑貨カタログ
- 高取山の城跡を歩いて、目指して
- 遥かなる時を感じる大台ヶ原の旅へ
- 奈良のおすすめ日帰り名山
- column_3 低山歩きの注意点
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。