玄光社MOOK Leica M10 BOOK
株式会社 玄光社 / 2017年08月23日 / 全147ページ
(企画・構成・執筆撮影・アートディレクション:ガンダーラ井上)ライカからフィルムM型ライカと同等のボディサイズを実現したM10が発売になりました。多機能化するデジタルカメラの流れの中で、あえてシンプルな機能と操作にこだわったのがライカM10です。本書はライカM10がどのような伝統を継承しつつ、革新的な設計思想から生み出されたのかを徹底的にガイドしたライカブックです。ドイツ・ライカカメラ社での現地取材や、歴代M型デジタルによる写真作品、現行ライカMレンズ全24本の実写レビューなど、使い方マニュアルでは得られないライカファン必読の情報を満載した1冊です。
目次
- 中表紙
- 目次
- Photo
- ライカM10「ザ・カメラ」の登場
- 実寸で見る ライカM10
- THE FIRST WISH: SHRINK THE M
- ライカのデザイン論
- M10 Gallery
- ライカM10の使い方
- ライカカメラ社の戦略図
- デジタルMの系譜
- 石井靖久 Mデジタルの軌跡
- ライカレンズは、こう作られる
- 現行Mレンズの全て
- ライカMレンズ、設計思想の中核にあるもの
- ALIPNE is back! 柏木龍馬
- ライカM10で楽しむオールドレンズたち
- ライカの殿堂に迎え入れられた写真家
- プラスアルファで、ライカを小粋に楽しむ
- ライカの故郷、ウェッツラーを歩く
- 中表紙
- 目次
- Photo
- ライカM10「ザ・カメラ」の登場
- 実寸で見る ライカM10
- THE FIRST WISH: SHRINK THE M
- ライカのデザイン論
- M10 Gallery
- ライカM10の使い方
- ライカカメラ社の戦略図
- デジタルMの系譜
- 石井靖久 Mデジタルの軌跡
- ライカレンズは、こう作られる
- 現行Mレンズの全て
- ライカMレンズ、設計思想の中核にあるもの
- ALIPNE is back! 柏木龍馬
- ライカM10で楽しむオールドレンズたち
- ライカの殿堂に迎え入れられた写真家
- プラスアルファで、ライカを小粋に楽しむ
- ライカの故郷、ウェッツラーを歩く
- ライカをめぐる書籍とマガジン
- 小さなカメラが、写真の世界を変えるまで
- カメラ&レンズカタログ
- ライカストア&ブティックガイド
- 裏表紙
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。